|
テーマ:☆仙台☆(1908)
カテゴリ:趣味の写真
1月8日(月) 年が明けてから、歩数が伸びていないので お昼前に三居沢から青葉の森へ入るコースで歩くことにしました。 ずんずん歩いて、青葉の森の管理センターや「せせらぎ広場」まで足を伸ばすことができれば・・・などと考えていましたが、久しぶりの山歩き(とはいってもかなりマイルドですが)で、「森の花園」経由で回って帰ってくる「小回り」コースが精一杯でした。 それでもだいたい1時間半弱のウォーキング。 もしかしたら被写体になるような景色や山野草がひとつも見つからないかも、と心配していましたが、ソコソコあって安心しました。 雪がチラチラ降っていて、ところどころうっすらと積もっていたので、そのあたりの景色も良い被写体になりました。 ![]() by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 今日出会った被写体の中では、センダイトウヒレンの枯れ花がいちばんだったかもしれません。 ![]() 最後のほうに道の脇で赤い実を見ました。 写真も撮ったのですが、名前が思い出せない・・・ ![]() 後日、おそらくこれは「ヤブコウジ(藪柑子)」別名、十両(ジュウリョウ)というそうですが、これなんでしょう。 花期は夏(7~8月)とのことです。
もしかしたら、夏に咲いている花を見ているかもしれませんが・・・ 記憶にないですねぇ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.01.22 19:28:32
コメント(0) | コメントを書く
[趣味の写真] カテゴリの最新記事
|