|
テーマ:☆仙台☆(1908)
カテゴリ:趣味の写真
4月7日(日) 10年以上前の5月連休中にたまたま歩いていて見つけたエイザンスミレの写真を引っ張り出して眺めていると、E-5とZD12-60mmズームで、秋保よりさらに奥の二口で杉林に入った斜面に咲いていたこのスミレを何枚か撮影した画像、なかなかよく撮れていました。 エイザンスミレの花期は3月~5月ということなので、今がシーズンまっただ中なのではないか? ということで、最新の機材(OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIとM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8)を中心に、KOWA PROMINARの8.5mm超広角レンズ、RICOH GXRにOM ZUIKOの80mm F4等倍マクロレンズ(このカメラでは1.5倍相当になりますが)を持ち出して、二口へゴー! エイザンスミレを見た場所、かすかな記憶を頼りに道路から林の中へ入って行って探しましたが見つからず。 ちょっと粘ってみましたが、けっきょくあきらめて別の山野草を探すことに。 道路沿いを歩いて行くと、白い花がポツリポツリと咲いているのを発見。 ![]() by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 これはアズマイチゲのようです。 この手の花は、花のかたちでは見分けがつかないので、葉のかたちで判断することが多いです。 一本の手に3枚の葉がつき、葉の先が小さく三つに分かれるよう浅い切れ込みが入る・・・アズマイチゲ。 ![]() by OM-D E-M1 Mark III + KOWA 8.5mm F2.8 これも葉のかたちを見ればアズマイチゲのようですが、花が閉じ気味で下を向いています。 これもアズマイチゲ? 道路のすぐ脇の斜面で半分寝そべりながら写真を撮っていると、何台か車が脇を通り過ぎます。 もしかしたら、倒れている人と思われたかもしれません、が だれも車を停めたり徐行したりはしませんでした。 ![]() by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8 こちらは、花のかたちはよく似ていますが葉のかたちが違います。 キクザキイチゲじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。 今回はとくに、GXRカメラボディとOM 80mm F4マクロレンズとの組合せでの撮影。けっこうレアです。 ![]() by RICOH GXR + MOUNT A12, OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-1:1 MACRO 80mm F4 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.05.13 19:15:52
コメント(0) | コメントを書く
[趣味の写真] カテゴリの最新記事
|