429219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Archives

Comments

終末の預言@ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる@ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ@ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

Headline News

2024.04.08
XML
カテゴリ:趣味の写真


4月8日(月)


ずいぶん前(昨年11月だったか)に、普段履く靴のチャックが壊れてしまって修理を依頼したところ、年明けに「修理不能」とメーカーから連絡があり、なんと新品と交換!ということになっていました。

中敷きはそのままに、靴本体はピカピカ新品。

しかし・・・今履いている黒の靴が調子良いので、なかなか初履き?とはならず今日まできました。

このままでは、一足体制(一人横綱みたいなもんですね)を続けていくうちに履けなくなり、しかたなく新しい茶色の靴を履き始めて一足体制そのままということになってしまいそう

・・・ということで、ようやく今日から履き始めることにしました。

やはり新しい靴は硬い。当たり前ですが、徐々に慣らしていく必要があります。


昨日の二口歩きで帰り際、シャクに似たような白い花を見つけましたが、Googleの画像検索では「シャク」と出るものの、ちょっとちがう気がしていました。
しかし今日、もしかしたらオランダガラシかもしれない・・・と。

ちょうど今日のFacebook、「山野草」グループに挙げられていた投稿で「ハッ」となり調べてみると・・・

オランダガラシ、というとなじみがないですが、「クレソン」といわれればちょっとイメージできます。
しかしこの​オランダガラシ(クレソン)​、

明治初期(1870年頃)に食用、薬用として導入されたもののようです。

野生化して全国に広がり、水辺の在来種と競合したり、よくない?虫を媒介したりするみたいですね。

クレソンは洋食で使われる一般的な食材なので、利用する分にはいいのでしょうが、野に放たれると影響があるみたいです。

水田や湖畔など水辺が生息環境で日当たりの良いところを好むらしい。繁殖期は4月~9月

昨日見つけた場所も、水があり道路脇で日当たりは抜群、という絶好の生息場所です。

ちゃんと確認していませんが、数少ない被写体のなかで喜んで写真を撮ったりしていたので少々複雑な心境です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.30 18:13:01
コメント(0) | コメントを書く
[趣味の写真] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X