|
テーマ:☆仙台☆(1911)
カテゴリ:今日のできごと
9月14日(土) Googleマップで見ると、縛り地蔵から降りたところの広場(お年寄りが集まってよくゲートボールしている)にマーカーがあって、「広瀬川河川敷公園」となっていますが、これはこの広場だけのことなのか、そこから西へずっと霊屋橋手前まで続く遊歩道とその周辺も含むのか、よくわかりません。 この遊歩道周辺では、最近いろいろとこれまであまり目にしたことのなかった植物たちが目に留まり、いろいろ調べたりしています。 たいていは外来種の帰化植物です。
しかし今日の日記の内容は、そのとき撮った花などのはなしではありません。 ヤブランがところどころ集まって咲いている遊歩道から、川の向こう岸に見える「鹿落坂(ししおちざか)」を撮影しました。 ![]() by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO ちょうど坂の上(向山方面)から坂を下りてくるバスがフレームイン。 鹿落坂側から広瀬川、霊屋橋やその後ろに見える仙台市街を眺める景色については、いろいろと紹介されていますが、対岸から坂を眺めるというのはなかなかないと思います。 とはいっても、主役は坂ではなく手前のヤブランなんですが・・・ 遊歩道は、片側が住宅地や宮城県工業高校に接しており、反対側は枝を広げた木々が並んで日陰をつくっていて、河川敷からは一段高くなっています。 河川敷へ降りていくと、日を遮るものがなく晴れているときにはつらい場所になるのですが、今日は薄曇りだったのでなんとか・・・ いい具合に霊屋橋が見えていたので、ここでも一枚。 ![]() この写真も、主役が霊屋橋というわけではなく、手前のイタドリにピントを合わせてます。 このあたりは観光地でもないので、近所にお住まいの方々が散歩やジョギング、犬の散歩などで通りかかる程度の河川敷の遊歩道ですが、花桃の並木があって春には赤や薄ピンクの花が咲いてきれいです。 もう9月になっているとはいえ、連日30℃超えの暑さが続いていますので、晴れた日中に河川敷の遊歩道を歩くのはかなりキツいですが、今日は最高気温も26.3℃と少しだけ落ち着いたのでまだマシでしたが、湿度は高く噴き出す汗は容赦なかったです。 このウォーキングで写真に撮った植物は、 ヤブラン ヒヨドリジョウゴ イタドリ オオニシキソウ ヤハズソウ アレチヌスビトハギ ヤブツルアズキ マメアサガオ ニラ マルバルコウ クコ d お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.09.15 15:52:55
コメント(0) | コメントを書く
[今日のできごと] カテゴリの最新記事
|