|
テーマ:☆仙台☆(1911)
カテゴリ:今日のできごと
1月4日(土) 今日は、仙台での初詣に出かけました。 私の干支、申年の守り本尊は大日如来。 仙台市内には3つの大日堂があります。 そのうちのふたつ、柳町の教楽院大日堂、そして田町の文殊院大日堂へ。 ![]() by SHARP AQUOS Sense7 SH-53C まずは柳町教楽院大日堂へ。 正月三が日が終わって、ほとんどお参りする人もいないですね。 ![]() お守り お札 授与所・・・すでに閉まっています。 お札を受けることはできないのか・・・ ![]() 柳町通りをはさんだ斜め向かいにある「タゼン」で取り扱っているとのこと。 そちらへ向かいます。 ![]() お店は開いていて、中でお守りやお札を受けることができるようになっていました。 お札を受けて、田町の大日堂へ向かいます。 ![]() 田町通りは北目町から南へ降りて、東へ折れ荒町のほうへ抜けて行きますが、そのまままっすぐ南へ行くと「猿曳丁通り」に入り、まもなく文殊院大日堂に到着。 入って行くと、手前は駐車場になっており、その奥に小さなお堂があります。 ![]() 左右に「申」「未」の絵馬がおいてあります。 ![]() お参りを済ませて、仙台市内の二つの大日堂参拝を終了。 あとひとつ、大崎八幡宮にある大日如来堂にも詣でればコンプリート。 はたして今年は達成できるでしょうか。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.02.03 22:33:55
コメント(0) | コメントを書く
[今日のできごと] カテゴリの最新記事
|