430618 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Archives

Comments

終末の預言@ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる@ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ@ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

Headline News

2025.01.04
XML
テーマ:☆仙台☆(1911)
カテゴリ:今日のできごと


1月4日(土)

今日は、仙台での初詣に出かけました。
私の干支、申年の守り本尊は大日如来。

仙台市内には3つの大日堂があります。
そのうちのふたつ、柳町の教楽院大日堂、そして田町の文殊院大日堂へ。



by SHARP AQUOS Sense7 SH-53C

まずは柳町教楽院大日堂へ。
正月三が日が終わって、ほとんどお参りする人もいないですね。



お守り お札 授与所・・・すでに閉まっています。
お札を受けることはできないのか・・・



柳町通りをはさんだ斜め向かいにある「タゼン」で取り扱っているとのこと。
そちらへ向かいます。



お店は開いていて、中でお守りやお札を受けることができるようになっていました。
お札を受けて、田町の大日堂へ向かいます。



田町通りは北目町から南へ降りて、東へ折れ荒町のほうへ抜けて行きますが、そのまままっすぐ南へ行くと「猿曳丁通り」に入り、まもなく文殊院大日堂に到着。
入って行くと、手前は駐車場になっており、その奥に小さなお堂があります。



左右に「申」「未」の絵馬がおいてあります。



お参りを済ませて、仙台市内の二つの大日堂参拝を終了。
あとひとつ、大崎八幡宮にある大日如来堂にも詣でればコンプリート。
はたして今年は達成できるでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.03 22:33:55
コメント(0) | コメントを書く
[今日のできごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X