|
テーマ:☆仙台☆(1908)
カテゴリ:どうでもいい話
1月7日(火) Facebookでは、過去の自分の投稿が「○○年前の思い出」として表示されたりします。 ちょうど10年前、2015年1月7日に投稿した記事が出てきました。内容はその2日前の1月5日、仕事始めの月曜日の話題について。 「2015年はじめてのランチ」で食べた「ぶり刺身定食」がとてもおいしかった、と言っていますがいったいどこでいただいたのか・・・それが気になってしまいました。 そこで、2015年1月5日に撮影した写真のもとをたどってみました。このFacebook記事に載せた写真の画像ファイルを収めたフォルダ名は「20150105-2_Lunch-HIKARI」。 ああ、そうだ! これは仙台市青葉区北目町にある「食事 光」でした。このお店でお刺身定食をいただくことはめったにないのですが、年明け早々のランチ、お正月気分だったのか? ちなみにこのお店、「ひかり」ではなく「ひかる」なのですが、学生時代からずっと通っていて店の名前を間違って呼んでいたことに気づかずにいました。 数年前に「ひかる」だということを知っても、やはりいまだに「ひかり」と呼んでいます。 かつては週に何度も、ランチや夕食で利用させていただいていました。 今はそれほど頻繁に行くことがなくなり、たまに夜出向く程度になっています。 このころ(2015年当時)は食事の記録に当時の高級コンデジ、OLYMPUS STYLUS XZ-2を使っていました。このカメラは2012年暮れの入手以来、今でも現役で活躍していますが、食事記録用としてはスマホのカメラを使うようになっています。 このときの撮影データを見ると、11.3mm(35mmライカ判で53mm相当)という中途半端な焦点距離、F4で、当時マイルールの最高感度ISO1600で撮影しており、シャッター速度は1/60秒、少し遅め。 このカメラのズームは6.0mm(28mm相当)から24mm(112mm相当)までをカバーしていますが、ちょうど真ん中あたりの標準レンズに相当する画角ということになります。 10年前に撮影したぶり刺身写真の画像を、画像処理ソフトのDxO PureRAW 3.17でノイズ除去とレンズ光学系を考慮した収差補正を施してみました。 ![]() ![]() 最近(2024年12月20日)にも、土樋の「旬の味 伊藤屋」で能登産天然寒ぶりのお刺身をいただいていました。 この季節、ぶりのお刺身はおいしいですね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.01.07 23:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[どうでもいい話] カテゴリの最新記事
|