|
カテゴリ:どうでもいい話
1月29日(水) 今日から一泊二日(用務は今日の午後のみですが)の京都出張です。 朝の新幹線で仙台を出発、東北新幹線、東海道新幹線と乗り継いで京都へ。 東北新幹線はわりと席が空いていましたが、東京で乗り換えたら様相は一変。 やはり外国人が多い。 京都駅で新幹線を降り、在来線に乗り換え。 駅構内も混雑してました。 東海道本線で一駅だけ乗り、西大路駅で下車。 歩いて用務先の堀場テクノサービス(堀場製作所本社内にあるグループ会社)へ。 会議と講演会、そして夕方の懇親会(技術交流会)。 最近取り組んでいる比較的エネルギーの高いPd(パラジウム)K吸収端での蛍光XAFSで困っていたCompton散乱の問題・・・
対策法はないもんでしょうかねえ、と訊いてみたのですが「そういうもんだ」「どうしようもない」という悲しい反応。さてどうしたものか。 用務は終わってもギリギリ今日中には仙台に戻れないので、京都駅の南側すこし歩いたところにある「京都プラザホテル京都駅南」に宿泊、明日仙台へ帰ります。 今回、はじめて楽天トラベルの「JR楽パック」で新幹線の切符と宿泊をセットで予約しました。 飛行機とセットの「ANA楽」「JAL楽」はありましたが、JRでもパックできるということを知らなかったのでちょっとびっくりです。 ただし、予約は楽天からしましたが、実際には日本旅行(赤い風船)の扱いになるようで、新幹線の切符を受け取るためのQRコード取得などはそちらからアクセスするシステムでした。 東京出張でもJR楽パックが利用できるのかと期待したのですが、いつも利用するような安宿はリストに上がってきません。残念。 また、行き帰りの出発駅、到着駅が同じでなければならないとか、いろいろと制約はあるようです。 これからは、新幹線を利用した出張でも楽天トラベルを使っていこうと思います。 ~~~ ここからはちょっと古い話になります。 かつて、東京へ出張した際によく利用していた、「東京駅キッチンストリート」の「新橋鶏繁 どんぶり子」がいつの間にかなくなっていたのですが、ちょうど10年前の2015年1月29日に千葉出張のついでに立ち寄っていました。 ![]() by OLYMPUS STYLUS XZ-2(2015.01.29撮影) そのころのお気に入りだった「鶏レバー入り親子丼」をいただいていたようです。 ![]() 写真をよく見ると、手前すこし食べちゃってますね。 この日の日記には、千葉への出張のことしか書いていなかったのですが、この「どんぶり子」の話題はFacebookに写真付きで投稿していました(2月3日になってからですが)。 とても気に入っていたお店だったのに、いつの間にか閉店していたので残念に思っていましたが、あらためて調べてみると、「2020年12月31日に閉店」していたようです。 「新橋鶏繁(とりしげ)」というのは焼き鳥屋さんで、名前の通り新橋にあるようですが、そのお店のメニューには親子丼などはありません。 丼もの専門のお店として東京駅構内に出していたのかもしれません。 「どんぶり子」としては、現在もお店を出しているようで、常磐自動車道 守谷SA(下り)内にあります。 「どんぶり子」ではないですが、やきとりの「鶏繁」は、新橋周辺に何店舗か、麻布十番にもお店がありますが、東京出張のついでにというわけにはなかなか・・・と思ったら、「大丸東京店」というのがあるみたいです。 東京駅の脇にある「大丸」の12階。 まあ、なかなか出向くことはないとは思いますが・・・ ※余談ですが、もうひとつ10年前の今日のトピック。 午前中新幹線で仙台から東京へ向かっているとき・・・ その日は天気が良く、またいつもは通路側の席に座ることが多いのがたまたまこのときは進行方向向かって右(西向き)窓側の席だったこともあり、窓からの景色を眺めていました。 すると、たしか大宮前後のあたりだったと思いますが、ちょうどいい角度に富士山が見えました。 ![]() by OLYMPUS STYLUS XZ-2(2015.01.29撮影) 新幹線の窓から富士山、といえば静岡県というイメージだったのですが、こんなところからもきれいに見ることができるとは! ・・・と、当時も驚いたのですが、その「驚いたこと」自体をすっかり忘れていました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.02.03 19:47:14
コメント(0) | コメントを書く
[どうでもいい話] カテゴリの最新記事
|