426316 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Archives

Comments

終末の預言@ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる@ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ@ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

Headline News

2025.05.02
XML
カテゴリ:趣味の写真


5月2日(金)

今年の大型連休は、前半は休日と平日が入り交じっており、今日はその連休前半最後の平日。
明日からはまとめて4連休の後半に入ります。

今日の仙台、朝は日が出ていて良い天気でしたが、予報通り昼には雨が降りはじめました。
まだ天気が良かった朝の出勤時、職場の建物の脇で咲いていたノゲシをすこしじっくりと見てみることに。



by OLYMPUS STYLUS XZ-2

こちらは葉もやわらかく、その縁の棘もひかえめな在来種のノゲシです。
すこし苦味はありますが、タンポポのように食べることができるそうです。



つぼみもまだたくさんあって、これから次々と咲いていきそうです。

明治以降入ってきた外来種のオニノゲシもあり、街では混在しているので見分けるのがむずかしいです。
オニノゲシのほうは葉がかたく、棘も鋭い、食べることはできるそうですが苦味が強いので棘の処理とともに下ごしらえがたいへんそうです。

ノゲシとオニノゲシを見分けるのも簡単ではないのに、これらの交雑種「アイノゲシ」というものまでいるというのですから、これはたいへんでs。

お昼には雨も降りだして、傘を持って出ました。
ランチのあと戻ってくるときに、東北大学片平キャンパス内の「学都記念公園」に立ち寄りました。
毎年今ごろから見られるようになるノギクの花が咲いていないかどうかが気になったのです。
残念ながらノギクの姿は見られませんでしたが、周辺のあちこちに紫色の花が。



ムラサキサギゴケです。
よく似た花にトキワハゼもありますが、こちらのほうが一回り大きいサイズ。
花の上唇の切れ込みが、トキワハゼは浅くムラサキサギゴケは深い、というような違いもあります。

トキワハゼと比べて、ムラサキサギゴケは花期が短いようなので、短期決戦で今のうちに写真をたくさん撮っておかなければ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.08 19:00:29
コメント(0) | コメントを書く
[趣味の写真] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X