|
テーマ:☆仙台☆(1908)
カテゴリ:季節の移り変わり
5月7日(水) そろそろ街のあちこちでムラサキカタバミの花が見られるようになってきました。 仙台市青葉区、良覺院丁(りょうがくいんちょう)公園は南側が南町通りの大きな道路に面していて日当たりが良いです。 石垣があり、敷地内にはツツジやシモツケの植え込み、ヤツデ、そしてボケやサクラなどの樹木が植えられています。 仙台市が整えているこれらの植物のほかに、勝手に生えてきて花を咲かせるオオイヌノフグリやシロツメクサ、オランダミミナグサ、ハコベなどとともに、数は少ないですがムラサキカタバミもポツリポツリと花を咲かせています。 ![]() by OLYMPUS STYLUS XZ-2 この場所で咲くムラサキカタバミの花は、白っぽい色のものが多いです。 アジサイのように、土の成分、pHなどの条件が関係しているのでしょうか。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.05.08 22:55:13
コメント(0) | コメントを書く
[季節の移り変わり] カテゴリの最新記事
|