|
テーマ:☆仙台☆(1908)
カテゴリ:今日のできごと
6月2日(月)
昨日までは雨も降ったりしてすっきりしない天気が数日続きました。 今日は天気も回復して気温も上がるという予報でした。 そのとおり、朝から雲のない晴天でした。 ![]() by SHARP AQUOS Sense7 そうはいっても、日陰に入れば風も爽やかで過ごしやすい。 真夏のジリジリと蒸し暑い晴天とは違ってます。 お昼、ランチのため外へ出ますと、仙台市の保存樹木になっている大イチョウの木の木陰で木漏れ日のスポットライトを浴びたカタバミが目に留まりました。 早速写真撮影。 ![]() by OLYMPUS STYLUS XZ-2 近づいていってアップでも撮影。 ![]() しかしみるみるうちにスポットライトは外れて、ただの日陰に咲く花となってしまいました。 そしてランチ後戻って来て、弾正横丁の土手をチェック。 そこにはワサワサと雑草が生い茂る中にいるコモチマンネングサが。 少し前からそれとなくチェックしているのですが、つぼみはついているもののまだ開花しているものは見つけられていませんでした。 今日も一応、目を近づけて見回してみますが、やはりまだ早いか・・・ とりあえず現状を記録するという意味で、写真を撮っておくか、程度に撮影したというのが実情です。 まずはほぼ真横から撮影。手前には、ほんのり黄色い色がついてきてはいるもののまだかたく尖った上向きのつぼみ。 やっぱりそうだろう・・・それではちょっと上から見下ろして撮ってみよう・・・むむ?あれ? ![]() おおもとの茎から三つに分かれているその根元についたつぼみが、わずかに割れて開きかけているのではないか!? いよいよこれからコモチマンネングサの花を楽しむことができるかもしれません。 ここ、弾正横丁の土手もそうですが、最近「良覺院丁公園」でもイイ感じのコモチマンネングサスポットを見つけたので、じつに楽しみです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.06.10 17:01:24
コメント(0) | コメントを書く
[今日のできごと] カテゴリの最新記事
|