Shionの部屋

2015/04/03(金)07:02

◆リピア(ヒメイワダレソウ)のじゅうたん【 リピアとクラピアの違い 】

● 季節・四季・自然・植物(519)

にほんブログ村 まるで芝生みたいに地面を覆い、 しかも、可愛い花が一面に咲く。 こんな植物があったのですね~。 ヒメイワダレソウ(リピア) Lippia canescens クマツヅラ科イワダレソウ属 なぜか、私の行動範囲には、これまでこの植物が無かったようで、 この花の存在を、知りませんでした。 ペルー原産で、日本には昭和初期に渡来した外来種。 芝生のように、グランドカバーとして使われる植物のようです。 わずか1cmほどの大きさながら、 内部がほんのり紫色になっている、色あいが美しい花です。 ちゃんとした写真を撮っている余裕が無かったので、 YOUTUBEから、この花の姿がよくわかる動画を、お借りしてきました。 こんな花なんですよー。    楽天市場で探したら、『芝生代わり』ということもあるのでしょうが、 『ロール』で売られていてビックリ。 雑草防止も、土留めも、お花のじゅうたんにお任せ。花マット リピア ヒメイワダレソウ ロール【... 価格:4,299円(税込、送料込) 商品説明を読むと、 広い空き地やあぜや斜面の路肩などを、雑草を生やさずに管理したいとき、 リピアは、他の植物が生えるのを許さないほどの勢いで 分厚く広がってゆくのでお勧め・・ということみたいです。 で、この植物について、さらに調べていったところ・・ 「リピア」によく似た、「クラピア(Lippia nodiflora )」という植物もあることが解りました。 以下、楽天市場のお花屋さんの画像より、2つとも「クラピア」らしいのですが、 どう思われますか? ちなみに、「リピア」として売っているのは、以下の写真の2つとか。 リピアとクラピアの違い・・・なんとも、判断が難しいですね。 葉っぱも、花も、とても良く似ています。 もう少し調べてみたら、2つの違いをわかりやすく説明したサイトがありました。 ⇒ 株式会社 ニチノー緑化 クラピア®シリーズ サイトの説明によると、 「イワダレソウ(クラピア)の花は松かさ状の花穂が下から上へと咲きあがっていくので、 ヒメイワダレソウと区別が出来る。」 とのことです。 私が見た花は「松かさ状」ではなかったので、やっぱり「リピア」みたいですね。 ちなみに、「クラピア」の方は、日本の在来種のイワダレソウを改良したものだそうです。 外来種の植物由来じゃないということで、環境への配慮から、 こちらを選んで植える人もいるかも知れません。 *  *  *  *  * まだ、見てない? 乗り遅れないでね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【安心!日本政府配信・公式映像】 ★再生回数を増やして、中国・韓国のウソを広めよう!   ↓   ↓   ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 「見たことがないタイトルだな?」 と思った方は、こちらもクリック。   ↓  ↓  ↓  ↓ ◆従軍慰安婦の真実 ・・・真実へ、GO にほんブログ村 ありがとう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る