風雲 いざなみ日記

2007/06/11(月)22:52

エゴ・・・

博物学・雑学・歴史・薬学のすすめ(175)

エゴといっても、わだつみ判官が"エゴイスト"だということではなく、エゴはエゴでもエゴノキのお話・・・(笑)  クリックしてくださると、とっても嬉しいです!   エゴノキは材質の堅さと粘りを生かして、かつては火であぶって曲げ、"背負い籠"や"輪かんじき"などに利用されていいましたが、現在でも杖や工芸品に使われたりしますが、魚毒性含有の植物でもあります。      エゴノキの有毒成分は"エゴサポニン"と呼びますが、この毒性を利用して、昔は果実や根を水の中で叩き潰し、魚を麻痺させて採取していたようです。もっとも、この漁法は現在では禁止されています。 また、泡立つことから洗剤の代用で洗濯にも利用されていたとか。     エゴノキ科の植物は南アメリカ、北アメリカ、ヨーロッパ、東南アジアなどに10属約100種ほどが分布していますが、日本にはエゴノキのほか、ハクウンボクなどが自生します。 エゴノキは、雑木林に普通に見られ、庭園木としても利用されて親しまれている落葉小高木です。 別名を轆轤木(ロクロギ)、萵苣乃木(チシャノキ)とも呼び、岡山県の県北では、「ちない」などと呼んでいるようです。 花は下向きに枝から下がる独特の咲き方です。 和名は、果皮が喉を刺激して"エグ味"があるために("えごい")という言葉から名付けられたそうです。 エゴノキを漢字では「斉敦果」と記されていることもありますが、残念ながら正式ではなく、斉敦果とはオリーブの漢名なのです。(無念。。。) 『エゴノキ』 エゴノキ科 エゴノキ属 落葉高木 学名:Styrax japonica Sieb. et Zucc.  開花期:5~6月 英名:Japanese snowbell 別名:ロクロギ、チシャノキ 原産:日本在来種 北海道、本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国  クリックしてくださると、とっても嬉しいです!   ●南近畿の初夏を感じる旅、そんな想い出に残る旅をしてみませんか●

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る