***(/_;)雨の中の裏庭づくり、びしょ濡れの友人に感謝&愛らしい鈴蘭とビオラの植え替え
閲覧総数 10895
2021年04月14日
全173件 (173件中 1-10件目) 判官の寝言・たわ言集・独り言
テーマ:"あすの日本を考える"(479)
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
![]() 今日は、午後からずっと強い風で、時々突風が吹く一日だった。 そして、不吉な春の嵐は、わだつみ判官の悲劇をもたらしたのだった・・・ 嵐みたいな生暖かい風の吹く帰り道、ちょっとイヤな思いをしてしまった。 仕事帰りにファミレスに寄って一人で食事した。 食事も終わって駐車場のクルマに戻ったら、運転席側のドアが当てられてて、ガガって目立つ傷になってやんの・・・ 要するに、クルマのドアをぶつけられた。(あいや~ぁ) 今日の夕方、ボディーコーティングの定期メンテナンスから戻ったところだから、傷一つ無いのは業者の確認済み。 たぶん、隣に停めた家族連れのBMWだ。 例え、強風が吹いてて子供の過失であったとしても、大人が知らんぷりして逃げるのは最低~っ。 世の中逃げ得か? それとも、軽自動車だからって舐めてんだろうか? そりゃあ、メルセデスやレクサスみたいな高級車じゃないですわ。(それぐらい買えるけどさ!) だけど判官のクルマは、軽でも塗装は特注したパールマイカだし、ボディーコーティングしてるし、シートは防弾素材だし、エンジンチューンだってしてるクルマだから、ドア一枚リペアするだけでも15万はかかるのだよ明智君!(誰?・・・笑) 物事には礼儀がある。 だから社会人として、最低限の責任ある配慮が欲しい。 ましてや子供連れだったら、子供に「クルマ当てたら黙って逃げる」なんて、親が子供にそんな手本を示してどうする! 親バカは子供を幸せにするけど、バカ親は子供をダメにする。 自分の子供に対しても、最低のモラル教育だ。(ゆとり教育?) 不注意なんか誰にでもあるんだから・・・ 声をかけて説明してくれたら、修理代の請求なんてしないよ。(男前♪) 大切なのは心の問題なんだよね。 今夜は、クルマのドア以上に傷ついた判官だったりする。
2011年03月09日
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
とくにJポップ系なんですけどね。 最近、活躍してるシンガーの女の子は、若くてもみんな歌が上手いです。 それはイイとして判官には違いが判りません。 そりゃまぁ、歌が上手いからメジャーデビューできてるんでしょうけどね。 何だか論調が変ですね。(笑) あの、ちょっとゴスペルっぽい歌い方もよく似通ってるし、声質も曲の調子も似てます。 オヤジ世代の判官には、区別するのが一苦労です。 判ります? ホントに判ります? この違い? 区別つきます? ![]() ![]() パっと見で、宇多田ヒカルとJASMINEの違いなんて、ホントに判るんですか? しばらく活動しないハズの宇多田ヒカルが、TVにガッツリ登場してるのを観てアレ?って・・・ 似てません? ホントに? やっぱり、それだけ判官も老いぼれたか、あるいは呆けたっていうことでしょうか・・・ ![]() ![]() そのうち、判官も時代遅れの男になるのか? それよりも、いったい何なんですか? 最近、よく目にするAKB48って・・・ 新型のロシアの小銃ですか?(笑) ![]() ![]() ![]() ![]()
2011年02月14日
テーマ:"あすの日本を考える"(479)
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
![]() あり得ないというのは珈琲の値上げ。 ![]() ![]() こちらは暖地というより、どちらかといえば南国ですから、基本的に冬タイヤという概念はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() そんな風にして、たちまち3キロの渋滞が完成。 ![]() ![]() ![]() 給油に立ち寄ったガススタでは「雪は困るねぇ」などと、店員に調子を合わせてつぶやきながら、内心ウキウキしていたのでありました。(笑) 明日は、アイスバーン?走るのが楽しみ♪と、いつもより絵文字が多くなりました。(笑) 豪雪地域の皆様には、御見舞い申し上げます。m(_ _)m
2009年12月04日
テーマ:"あすの日本を考える"(479)
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
![]() 気候変動をテーマとしたパニック映画では、都市を襲う大津波や命を賭けた決死の脱出が描かれていますが、今日12月4日のMSNに掲載されたギズモード・ジャパンの記事では、水没した都市に新しく広がった都市の風景を紹介していました。 この画像は、スタジオLindforsによるものだそうで、ニューヨークと東京が大規模気候変動で水没したあとの様子を描いています。 近未来に暮らす各都市の人々は、"水の都"に姿を変えた風景を目にすることになるのかも知れません。 ただ、こんな風景を楽しめる頃には、海辺を見渡すわだつみの家はきっと水没していることでしょう・・・(苦笑) さてさて、『いざなみ日記』のご訪問も328,426アクセスとなり、333,333アクセスのキリ番に近づいて参りました。
2009年11月05日
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
![]() 振り返れば、2005年5月1日の夕刻に、友人に勧められるままにパソコン音痴の私がはじめた楽天ブログ。 勿論、ブログは初めてのことで、当時は友人が着きっきりで色々と教えてくれました。 デジカメを買い、本格的に写真を撮りはじめたのもこの頃で、今では2代目のカメラを片手に、仕事にプライベートにと、自然を相手の撮影がライフワークになっています。 『いざなみ日記』のブログ名の由来は、従五位下 検非違使として帝の警護をし、のちに判官となった祖先が、当時の世相や日々の出来事書き記した日記の名前に由来します。 そんな私のブログも、皆様のお蔭様で長く続けてこられ、今夜で1650日目。 日記へのご訪問件数は323,727アクセス。 病を経てからは、今は一民間人として国を憂う、"あすの日本を考える"というクチコミテーマも投稿しました。(不人気テーマですが…) 今のペースで行けば、333,333もそう遠くないことと思われます。 これまで、長くお付き合いくださった皆々様には、心からお礼を申し上げます。 来る333,333番目のキリ番を踏んでくださった方は、私書メッセージでご一報ください。 わだつみ判官ならではの記念品を用意させていただきます。 追記 さてさて、数日来の寒さも緩み、昼下がりに秋桜が美しく咲いているのをみつけました。 天高く、判官が御家老と酒と肴にうつつをぬかす季節となりました。(笑) 皆々様もお風邪など召しませんよう。
2009年06月08日
テーマ:"あすの日本を考える"(479)
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
![]() 当たり前のことですが、自分の気持ちは自分が一番リアルに知っているものであって、例え家族であっても、100%心を汲むことはできません。 自分の人生は自分だけのものです。 例え心を通わす無二の友であっても、代われるものではありません。 自分の幸せを測る物差しはありません。 幸せの基準もありません。 自分の歓びも、やり甲斐も、幸せも、すべて自分の器で感じるもので、自分なりの物差しは自分でつくるものです。 チャンスは、五感を研ぎ澄ませて引き寄せるもの。 運は、成功の積み重ねで磨くもの。そして、納得のいく人生は、やはり自分自身のすべてをぶつけて、総力で勝ち取るものです。 テキサス州フォートワースで開かれた第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで盲目のピアニスト、辻井伸行さんが優勝しました。 コンクールでの日本人の優勝は初めてのことです。 ![]() 障害を克服しての快挙。 二十歳の彼の心の目には、優勝の歓びはどのように映っていたでしょう・・・ 心から祝福します。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2009年05月15日
テーマ:"あすの日本を考える"(479)
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
![]() カナダから帰国の高校生から、感染が確認されて、まだそれほど日数も経ないにも関わらず、神戸でも渡航暦のない高校生から感染の疑いのあるケースもあったとか。 ![]() 新型インフルエンザ感染は、新しい局面に差し掛かったとの見方もあり、ちらほらと旅行業界を中心に、経済的不安もちらほら見えはじめています。 一部には、毒性が弱いとの報道もありますが、多くの感染症の場合、やはり、期間を置いてからの次の発生時期には毒性が上がることが多く、気になりますね。 ![]() 色々、調べてみましたが、感染の特定は精度が要求されるため、時に報告が曖昧となってしまうことも、やむを得ないようです。 問題が問題だけに、神経質になる部分も仕方ないということでしょうか・・・ 手洗いやうがい、そして栄養摂取に努め、睡眠不足に陥らない心構えも必要です。 関係地域の方々は、十分気をつけてくださいね。 用心に越したことはありませんが、それでもパニックはいけません。 ![]()
2009年05月10日
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
![]() つい先日のことですが、あじゅ子さんに教えていただくまで、まったく気づかぬうちに300,000アクセスは過ぎ去ってしまいました。 ![]() ![]() 333,333のキリ番をゲットした方、また、惜しくも前後1番違いで外した方は、私書箱へメッセージ ![]() ただし、『いざなみ日記』のキリ番レースチャレンジは、原則としてリンクしていただいている楽天の皆さんに限らせていただきますので悪しからずご了承ください。 ![]() ズバリ! キリ番をゲットした方には、それなりに豪華(?)商品を、前後賞には何かを用意させていただきます。 まだまだ先のことですが、忘れないでくださいね。 機は熟したり! 目指すは333,333番ゲット! 日頃から、『いざなみ日記』をご覧いただいて本当に有難うございます。 今宵は月が美しい夜です。 さっきまで、私は縁側で月見酒を楽しんでおりました。 ![]() ![]()
2009年04月29日
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
![]() 豚インフルエンザの潜伏期間は1~5日と考えられています。 航空機網が発展した現代では、国際線を利用して4日もあれば世界一周でも可能な時代。 それだけに、わずか1週間の間に世界のあちこちで感染者が増え、パンデミック(世界的大流行)の危機も叫ばれています。 パンデミックとは、限られた短い期間に、感染症が世界的に大流行することをいいます。WHOでは、新型のインフルエンザのパンデミックは、世界各地に飛び火して、膨大な犠牲者を出すと予想し、脅威だと考え、昨日はパンデミックに備える警戒レベルを"フェーズ4"に引き上げています。 過去に大流行したパンデミックでは、1918年のスペインで発生し、当時スペイン風邪と呼ばれたインフルエンザをはじめ、1957年にアジアで発生したインフルエンザ、1968年の香港でのインフルエンザ、1977年にソ連で発生したインフルエンザなどがあり、たとえば、スペイン風邪のときは世界で約4,000万人、日本では約39万人が犠牲となっています。 新型インフルエンザのパンデミックは、一定の周期で発生すると考えられており、都市への人口集中や交通機関の発達が、逆に災いして、極めて短期間で世界中にウイルスを媒介させてしまう恐れがあり、憂慮されています。 米国疾病管理センターの予測では、日本は狭い島国であることから、パンデミックによって日本で感染者が発生した場合には、国民の約4人に1人が感染し、医療機関へ殺到するする患者は最大で2,500万人と推定しています。 先週から、豚インフルエンザが取沙汰されていますが、ロイター通信が伝えたエジプトの中東通信の報道によれば、エジプト北部タンタでは、23日に女性が鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染していることが確認され、エジプト国内での感染者は68人目という報道でした。 エジプトでは最近、感染者や死者が急増し、4月だけで去年1年間に匹敵する8人もの感染あったと伝えられています。 脅威は一つだけではないようです。 いつ、緊急事態が起きるか、誰も予測できる訳ではありませんが、起きることを想定して備えておく必要がありそうですね。 手洗いとウガイの励行。 それに、判官家では玄関と勝手口にクレゾール石鹸液を置いておく予定で、3人分のマスクを滅菌した状態で20日分。 飲料水と保存食、殺菌剤、燃料などで30日分備蓄する予定です。 ![]() ![]() ![]()
2009年04月06日
テーマ:"あすの日本を考える"(479)
カテゴリ:判官の寝言・たわ言集・独り言
![]() 何かにつけて、"上から目線"な人はあまり好きにはなれません。 ![]() ![]() ![]() 上から目線といえば、"キタ"の迷惑なミサイルも列島を見下ろしながら通り過ぎました。 このご時世、海に"特大のゴミ"を投げ捨てるような行為はアタマにきます。 好き嫌いだけではいいたくありませんが、相変らず権力に固執する独裁国の論理は鼻につきますね。 ![]() 諸事全般に、何かと上から目線は大嫌いですが、花観の桜となると、大抵の場合、下から見上げていますよね。 ![]() 渡津神之森の入口に植えられた桜は、今春の寒の戻りで開花が少し遅れ気味でしたが、ようやく華やかな勇姿を見せてくれています。 景色とか花観なら、たまには上から目線もイイもんですね。 ![]() 全173件 (173件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|