閲覧総数 27
2022.05.27 コメント(6)
全31件 (31件中 1-10件目) 句会
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
昨日は、月に一度の句会の日
![]() ![]() ![]() 名栗の「古民家ひらぬま」の雛祭りで発見 昔、グリコのキャラメル箱の上に小さな箱 その中に小さなおもちゃが入っていた ![]() ![]() ![]() ![]() 「グリコのおまけ」だ ![]() 数多なるグリコのおまけ雛祭 あまたなる ぐりこのおまけ ひなまつり ![]() ![]() ![]() ![]() 床の間 狆(ちん)くぐり ![]() クリスマスローズ一輪雛祭 いろりのそばで 甘酒もよし ![]() ![]()
2020.02.01
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
侘助(わびすけ)季語 三冬
ツバキ属のなかでは、葉も花も小ぶり。 白、紅、しぼりなどの一重が半開きに咲く姿は日本人好みで、 茶花としても重用されている。 きごさい歳時記より ~~~~~~~~~~~~~ 夜中2時過ぎ ぐらり、震度4の地震 目が覚めてしまいました ![]() 昨日は風が強い日でした。 飯能駅からバスで40分。名栗で句会の日 ![]() バスでの移動時間が俳句の脳に切り替わる ![]() 大雨の爪痕が残る名栗川 いまだに水は濁っています。 13名の吟行で「さわらびの湯」辺りまで散策 ![]() ![]() ![]() 何時もはここてお茶を ![]() ![]() 工事中でお休み (残念) ![]() お寺に可愛らしい「侘助」が咲いていました ![]() 日表に咲いた侘助楚々として ひおもてに さいたわびすけ そそとして ![]() 紅梅 うわさ聴く紅梅の花咲いてると ![]() ![]() ![]() この急な坂道を上って少し行くと「さわらびの湯」 ♨ そしてお寺が。 坂道には冬桜も咲いています ![]() ![]() ![]() 席題は「隣」 ひと時の陽射し半畳春隣り 先生宅への 挨拶句 桧の香あふるる小屋は春隣り(小屋は建築中) へやぬちに春めく陽射し色硝子 ![]() 2月末の吟行は雛めぐりになりそうです
2019.12.28
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
句会の日 朝はすごい風が唸っていました
句会の場所にバス移動していましたら一時的に雨 ![]() ![]() そして晴れ間 ![]() 里山の風景に虹が架かり、 ![]() バスの中から写真は写せなかったのが残念 今日の席題 「年惜しむ」 の「惜」 惜しみつつ過ぎる車窓や冬の虹 今回はカメラを持っていなかったのでスマホでの撮影 アップできないピンぼけ写真ばかり ![]() 蝋梅の他 十月桜、ミツバツツジ、梅一輪 等も咲いている里山での吟行 お花の咲き時が乱れています お寺に咲いていた蝋梅 蝋梅に方丈様も出でにけり ![]() 沢山植えてある十月桜も誇らしげ ![]()
2019.08.31
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
朝方激しい雨なので句会に行くのをためらっていましたが
昼頃には雨が止み行くことにしました 句会の日出づる思案や秋驟雨 くかいのひ いづるしあんや あきしゅうう ![]() はぐろ草摘まれし指にちよんと咲く ![]() 水澄むや即かず離れず蝶の恋 みずすむや つかずはなれず ちょうのこひ ![]() 名栗川橋 ![]() ![]() 豹紋蝶と にらの花 ![]() ![]() ![]() ![]() 山吹がまだ咲いていました ![]() ![]()
2019.07.27
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
プチ旅行気分で参加している 月に一度の句会
名栗川 一番奥のキャンプ場 私達だけでした 河鹿が鳴き 木漏れ日が射し 苔むした巌があり 川風、川音が心地よい いつもながら ぼんやりしている私でした ![]() この部分だけなら 奥入瀬にも負けないよね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からむし の葉に虫が卵を産み付けていました オトシブミでいいのかな? 葉巻虫遊ばれている卓の上 ![]() ![]() ためらはず一撃したり腕の虻 先生の腕に虻が止まったので バチンとたたく ![]() 帰り道はいつもの蔵の喫茶店で休憩 ![]() ![]() ![]() 晩夏です ![]()
2019.07.02
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
![]() 6月句会の時の風景 素敵な色の立葵が吟行の時に咲いていました。 すっと立ち上がって上品な色 ![]() ![]() 遠くからこれ見よがしに立葵 とほくから これみよがしに たちあおい 今日はムシムシしたお天気。きっと蛍が飛びそうです ![]() ナワシロイチゴの花と実(上段) 食べている人がいましたけど~ お味は? ![]() ガクアジサイ 受粉が終わると右のように裏返しになるらしいです(上段) ![]()
2019.06.29
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
月に一度の句会 飯能駅からバスで40分
月一度出会ふ人ゐるさくらんぼ さくらんぼの差し入れがありました この日は5000歩強の吟行 ![]() ![]() ![]() 名栗川に沿って歩いているとバス2台できて水遊びの最中 先生が持っているオレンジ色は水鉄砲 席題は「水遊び」 先生が子供に戻る水遊び ![]() 子ども達去りて河鹿の声を聞く ![]() 昼間は蒸し暑くて14名 汗びっしょり 傘をさしたり水を飲んだり 途中、物品販売所でアイスを食べたり お疲れ様の吟行 ハイカーの口笛軽し梅雨湿り ![]() 凄い坂道 心臓がバクバク+蒸し暑さ=苦し~~~ 急坂で出会ふ黒猫梅雨晴れ間 うつぼ草 と これから大きくなるであろう鉢の巣(約3センチ) ![]() さわらびの湯(日帰り温泉)の近くで 何とも異様なキノコに出会い、いろいろ調べて ![]() ![]() 多分「オニフスベ」だろうと言うことになりましたが? キノコ博士に聞いてみなくては ![]() キノコ博士の答えはイロガワリシロカラカサタケ だそうです ![]() 駅に着いたころに天気が急変 雷と大雨に遇い昼間と大違いの一日でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2019.06.01
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
2か月ぶりの句会
![]() ![]() 吟行では途中まで車で移動。 峡の川に沿って奥へ奥へと山道を歩きましたが ![]() ![]() 目的の観音堂は中々見つからない 疲れたので先に戻って TV「アド街」に映っていた蔵のカフェで休憩 ![]() (歩きたくない方は自由に出来ます) あちらこちらで草苺が見かけられ ![]() 摘んで食べている方もいました 草苺摘んでつぶてよ峡の川 くさいちご つんでつぶてよ かいのかわ ![]() 蛇苺摘んで飛礫よ峡の川 へびいちご つんでつぶてよ かいのかわ 蛇苺のようです 俳句的にはへびいちごが合いそうです 訂正しますぅ~~~(笑) ![]() ![]() 飯能駅まで1時間 バスの時刻表は ポツリポツリ ![]() ここにも八坂神社 ![]() ![]() 無花果 ![]() 名郷鉱山 ![]() 蔵のカフェの庭に咲いていた芍薬 席題は観音堂の「音」 蔵のカフェ出れば芍薬ヘリの音 ![]()
2019.04.07
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
知る人ぞ知る、鳥居観音が眺められるコア山
![]() 句碑もあります ![]() チャリダーと呼ばれている方たちも急な坂道を上ってきていました。 坂道は花の回廊、360度花に埋もれていました 男坂のぼれば桜湧く桜 おとこざか のぼればさくら わくさくら ![]() ![]() ![]()
2019.03.30
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:句会
句会の日。花曇りの一日でしたが
![]() 川沿いに吟行。春を探しに ![]() 土筆に声上げ、燕が飛びかっていました ご褒美は何が欲しいの燕来る この日一番お気に入りの桜の写真 ![]() 馬酔木の花 鹿は食べないそうです ![]() 土筆 ![]() シデ辛夷 ![]() ベニバナトキワマンサク ![]() サンシュユ さんしゅゆ(山茱萸)黄色 この川沿いをずぅ~~~と向こうまで吟行します(往復) ![]() 野のスミレ ![]() 十月桜 ![]() フキノトウ ![]() ミツバツツジ 色が綺麗です ![]() 全31件 (31件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|