|
カテゴリ:その他
きゃーーー 師走の坊さんでした・・・ バッタバッタ寺を走り回っております おばんです、キョクチョーです あーまりにも長いことブログを書けなかったので 安否の確認の電話がちらほらありました笑 勝手に殺すな ![]() いっぱい報告事項や話したいことあったけど、 たまり過ぎて忘れました ![]() すんまへん なんでも貯めすぎはよくない 1週間も事務所を空けるもんじゃないと 思いました 年末年始も早々に羅臼に帰ってこようと 思うのです 冬の羅臼を満喫したい さて、 「らうす流木ベンチ」が道の駅知床・らうす に届きました ![]() ![]() アーティストは当協会の辻中会長です ![]() ![]() ![]() ほんまに アーティスティックな作品 ステキやわーー また来年もうひとつ作品化するそうです ![]() ![]() また、 道民雑誌「クオリティ」12月号に キョクチョーのことがやんわり書かれておったそうな ![]() 羅臼町副町長が高く評価してくださっており 非常に嬉しく思います 最近は出張も多く、他の地域にいくと つくづく思うことがある 「あ、世界自然遺産の名前を背負っているんだな」 と。 世界でもSAPPOROやNISEKOに並ぶほどSHIRETOKOという 知名度が高い地域の中で私の舞台がある。 この名前を汚してはいけない という使命感が地方に出るとくつくつと湧くのです こんな世界自然遺産の地、羅臼町では 魚道を確保するためにこの冬の寒い時期に工事を行う ![]() どうしてこんな寒い時期なのかな・・ と疑問 ・濁った川の水が海に流れ漁業に影響を 及ぼす可能性があるため ・12月になると枯水状態になるので作業がしやすい だからだそうだ めちゃくちゃ冷たい川の中に入り作業をしている 魚道を確保するなら砂防ダムを壊せばいい でも砂防ダムが無ければ増水したときに 周辺が侵食し、河川の住居に影響を及ぼす キョクチョーは素人なので上手く記述できませんが、 人の手が入って自然と人間との歩み寄り 共存していく こういうことって レクチャーしてもらって 言われなきゃわからなかった 世界自然遺産の地から学べることが ここ羅臼にある お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007年12月04日 18時16分00秒
[その他] カテゴリの最新記事
|