290377 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

兎の道化師

兎の道化師

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2025.03.19
XML
豚のこま切れとか肉がないときや
肉の解凍が間に合わないとき・・・・
ってあるかなぁ?

特に一人だと肉があってもシメジ系が
ないってのが多そうだけど?

そんな時の肉なしやきそばを

肉なしの代わりに味シメジってくらいだから
シメジ系と焼き肉のたれを加えて
もやしで食感のアクセントを


材料はコープで手に入るもので

コープの焼きそばは2人前入りで
少し高いいけっど麺が太くてもっちり
付属の調味料は甘くてあっさり目かな






1人分の材料

・道産の小麦粉もちもち太麺ピリッと甘いソース焼そば 
・人参・玉葱ピーマン入りキャベツミックス 1/4袋
・キャベツ人参入りもやしミックス  1/4袋
・ぶなしめじ         1/3袋
・ギャバン 岩塩&ペパー 少々
・甜菜糖    少々
・焼き肉のたれ  小さじ1/2




・最初に、キャベツミックスを2分くらい先に油で炒めて
 ある程度火を通したらもやしミックス、しめじを混ぜてさらに炒める

 イオンのカット野菜は硬い芯ばかりなので
 こういう時はコープのほうがいい感じがする。

 キャベツが5割程度とか火が通ってきたら
 濃い目の味が好きなら、下味として甜菜糖と
 岩塩&ペパーを少々ふり、焼き肉のたれを
 お好みに応じて小さじ1/2程度混ぜる。




・焼きそばの麺を小袋から出す前にある程度麺をもんでほぐしてから
 フライパンに入れて炒める

・麺を入れてからはパッケージの裏にある通りに調理する

・火を中火程度にし麺をほぐすのに水を適量加えて30秒ほど置いてから
 橋でほぐす

・麺がいい感じになってきたら、付属の調味料を加えて混ぜて仕上げる





 完成な感じ

 マルちゃんのだと付属のたれが濃いけど
 コープは薄めだからお好みによって味の濃さを変えたほうがよさそう

 北海道だとコンビニで買う焼きそばには 
 青のり、花かつお、紅ショウガが載ってるけど
 自分で作るとなると、あまり思い浮かばないけど
 乗せるとおいしくなりそう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.20 20:14:48
コメント(0) | コメントを書く
[🍰スイーツ・お菓子・食べ物・飲み物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X