しろくまにっき

2009/07/23(木)20:45

日食観察

まず最初に、我が家には日食にものすごく興味のある人は一人もいません。 かろうじて言えば夫と太郎。 そんなやる気のない一家の日食観察とは?? 朝、とくダネ!でやけにテンションの高いアナウンサーの解説で 日食の時間を初めて(!)知った私。 塾に行く太郎に「11時ごろやて。太陽見てみ~」とよく考えたら 肉眼で観たらあかんやん!という指示を出して仕事へ。 職場ですっかり忘れていると、11時ごろに入ってきた常連のおっちゃんが 「おねーちゃん、見てみ!今めっちゃ見えてるで!こっちや!」と呼ぶので店の外へ。 おっちゃんの指さす先を見ると三日月のようなものが。 おお~っ見えた見えた!と店の中にいたお客さんも巻き込んでみんなで観測。 なんてのどかな某ファミレス・・・。 さくらは学校で部活中に時間がきたらしい。以下、さくら談。 「走ってたらなあ、先生がめっちゃテンパって走ってきて、日食やで!!見て!て 叫ぶねん。ウザイなあと思ったんやけどとりあえず太陽見てみたわ。 三日月みたいなん見えたけど、あれがそんな騒ぐことなん?て感じ~」 帰宅後、太郎に聞くと「太陽がわからんかった・・・」とがっくり顔。 塾にいる時間だろうから、先生が言ってくれると思っていたのだけど 早く終わって11時ごろには家に帰って一人だったらしい。 しかし、太陽がわからんとはどういうことなんだ?? そして一番興味があったはずの夫。「日食・・・ああ、忘れてた」 職場は地下なので、見られるはずもない。 以上、やる気のない我が家の観測でした。 この日を待ちに待ってたみなさん、すみません。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る