BL主腐日記

2010/12/13(月)19:25

上田・日帰り旅

戦国BASARA(81)

真田の郷・上田に日帰りで行ってきました 長野は比較的近いので紅葉の時期に訪れたかったのですが、 娘2人と予定が合わず、若干シーズンオフな現在に・・。 なので交通の便が悪い真田方面は断念し、駅周辺と別所温泉を観光してみました。 で、先ずは新幹線を降りた途端コレ♪↓ その後観光案内所に地図をもらいに行くと「謎解き宝探しin上田」の用紙があって、 要するにスタンプラリーみたいなものですが、名所旧跡に箱が隠されていて↓ 開けると<テンハゼッソウ>などのBASARA関連ワードが書かれています。  このワードを6個のうち3個集めれば参加者カードと抽選で賞品がもらえますが、 既に持っている物だったので・・、宝探しを楽しんで終わりました~。 さて駅構内の次は駅前です。  ドドーンと幸村像と六文銭が迎えてくれます。 そこから上田城跡まで15分歩いて大手門と真田神社へ。 この二つは真田の歴史を感じることができる建物でしたが、 中で演歌っぽい歌を流すのはやめて欲しいっ。アレは何?真田応援歌??(笑)。  ←神社内にある巨大兜。  ←神社内にある真田井戸。城外への隠し通路らしい。 その後城跡公園の中にある市立博物館へ。 BASARAの幸村と実際の幸村はかなり違う人だと、当然ですが見せつけられる。 親兄弟で敵・味方に分かれ、厳しい時代を生き抜いた一家ですっ。 さて、お昼は柳町というちょっと昔風情のある通りに移動。 保志さんのトラベルCDと同じところでお蕎麦を食べてみました♪(おお西) 食後は幸村ラッピング電車を目当てに上田電鉄の上田駅へ。 で、何時に走っているのか聞いてみると・・「もう終わってるね」とバッサリ。 実は11月の末に上田の大河ドラマ招致運動の人たちが地元に来ていて(横浜市) バサラグッズなどを売りつつ署名を集めていたのですが・・ そこで電鉄の職員らしき人に「いつまで走ってますか?」って聞いたのにっ。 「12月いっぱいは大丈夫です」 って嘘つきぃぃぃ もしや幸村バスと間違えたんですかね?? 見かけましたから・・↓ で、仕方なく無印の電車に乗って終点の別所温泉駅へ。 ちょっと京都の叡山電鉄に似ていて、風景もそんな感じ。 でも途中畑のど真中を走るところがあって・・のどかでした~。 さて、別所温泉の目的は鎌倉時代の国宝八角三重塔。 幸村が定宿にしていたらしい安楽寺の中にあって、 でも塔だけはかなり上の方に建立。階段がキツかった!!  が、そのかいあって見応えありました♪ その他ちょっと面白かったのが<安楽禅寺>の下にあるを支え。  ←どうしてもおにぎりに見える! そして最後まで「安楽寺」を「安楽亭」と言ってしまい・・ 何度も焼肉屋を呼んでしまう親子でした。 以上でプチ旅行は終了~。 正直もう少し暖かい季節に行くべきでしたがとりあえず満足で グッズもけっこう買いました。  ←缶の中身はぶどう糖   この他楽しかったのが街中の六文銭。  ←駅長室のドア 真田幸村で大河ドラマ・・頑張って欲しいです!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る