|
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 我が家のダイニングです。 ここに、港の絵を飾っています。 ![]() ![]() ユーパワー キャロル サクス アートフレーム 「テーブル オン ザ ハーバー」 CS-10003 私は“コンテンポラリー風水” (ヨーロピアン風水、等とも言われます) というジャンルの風水が好きです。 コンテンポラリー風水には「バグアマップ」と言うものがあります。 家を9分割して(出来れば間取り図を見て定規で計って縦横3分割ずつにすると、より正確です) 玄関のドアの位置を元に家全体を9つのエリアに分けます。 9つのエリアにはそれぞれ違ったエネルギーが流れているとされ、 住む人に与える影響も少しずつ変わってくるというものです。 例えば愛のエリア、健康のエリア、財のエリア…という風にエネルギー、エリアが分かれています。 うちのダイニングは「旅、援助」のエリア。 私は旅のエネルギーを高めたいと思い こちらの絵を購入しました。 子育てに疲れていても、この絵を見ると 「こんなリゾート地でゆっくりしたいなぁ」 「綺麗な海だなぁ」 と癒されます。 以前はここに、別の絵を飾っていました。 ![]() こちらの猫ちゃんの絵です。 これは以前パートをしていた会社の社長がいらなくなった絵を 譲り受けたものでした。 タイトルは「好奇心」だそうです。 (ALL Posters で購入したそうです) 怖いけど外の世界を覗いてみたい… そんな風に猫ちゃんが言っている気がして 最初はルンルンで飾っていました。 ですが数年に渡る平日ワンオペ育児に疲れてこの絵を見ると… 「一人の猫ちゃん…孤独な私…」と 自分の孤独、寂しさを突き付けられている感じ 更に言えば、なんだかこの猫ちゃんの鋭い視線に見張られている気がしてきてしまったのです。 居心地が悪くなり、港の絵を買い置き換えました。 猫ちゃんの絵は捨てるのには忍びないので (やっぱり可愛いとは思います) 今は2階のメインベッドルームに飾ってあります。 (ちなみに今この部屋は主人が一人で寝ています) ![]() 育児が落ち着いたら、きっとまた元の 「可愛い猫ちゃんの絵」として見られると思います。 こんな感じで、絵や家の中のものから 「自分がどう感じるか?」 を大切にしながらインテリアを変えています。 コンテンポラリー風水の勉強で これらの本を読み、参考にしました! ![]() 新ガラクタ捨てれば自分が見える 風水整理術入門 小学館文庫 / カレンキングストン 【文庫】 ![]() 【中古】 お金持ちはキレイ好き! 宝島SUGOI文庫/ユキ シマダ【著】 【中古】afb ![]() 【中古】 捨てるほど幸運がやってくる! 宝島社文庫/ユキシマダ【著】 【中古】afb タイトルにもありますが 風水の基本は「使わないものは持たない」です。 私も徹底出来るように頑張っていますp(^-^)q
最終更新日
2020.01.29 16:44:55
コメント(0) | コメントを書く |