|
カテゴリ:つぶやき
![]() 前回の続きです。 その1はこちら→★ ハイヤーセルフからのメッセージで 自分の心の状態の悪さを知り 回復のために 主人ともっとコミュニケーションをとることを決めた私。 ですが、その日(金曜日)の夜 とてつもない眠気に襲われて 子どもと一緒に寝てしまいました。 10時間半寝たのに 翌日も体が重く、なんだかイライラ。 家族で自転車で出掛けたのですが やっぱり無理と、途中で帰宅する始末⤵️ 帰り道もなんだか辛くなってきて 勝手に涙が滲んできます。 帰宅後昼寝をしたのですが 寝る前にも涙が出て 「私やっぱりヤバいな」 とぼんやり思っていました。 ですがその後 主人が一人の時間を作ってくれて ゆっくりしたことで 少し気持ちも落ち着き 夜、子どもが寝たあとに主人と話すことが出来ました。 ![]() 思えば初めてかも知れないです。 泣いて主人に「辛い」と訴えました。 『頑張り過ぎてしまって辛い』 『孤独感がある』 「何をして欲しいか」 をうまく伝えられなかったのですが とりあえず 『辛くなったら言うから聞いて欲しい』 『これからは手抜きする』 ということだけは言いました。 主人は戸惑っている様子でしたが (そこまで辛いということを見せなかったので…) とりあえずは私の状態が分かり 私も主人に気持ちを吐き出せて スッキリしました。 色々と話しながら どうして私はもっと最初から 主人に気持ちを言わなかったんだろうなぁ と思ってしまいました。 ![]() 主人はいつでもこうやって聞いてくれるのに 勝手に私が話さないでいて 自滅していただけなのかもなぁ… と。 それに気付けたことも とても良かったです。 私はずっと 働いてないんだから、私よりもっと大変な人もいるんだし 私はまだまだ大丈夫 と思っていました。 ですが環境よりも何よりも 大事なのは心の癖。私は一人の時間があっても リラックス出来ず 勝手に考え込んで追い込んで どんどん苦しくなっていました。 そして自分のヤバさ、マズさにも気付かず 感情に蓋をして走っていました。 まさか自分が? という感じです。 旦那さんのメッセージを伝えに来てくれた友達は元看護師。 アルコール依存症等の依存症の人を 何人も見てきています。 彼女によると、依存症になるか、ならないかの帰路、ターニングポイントは みんなが思うよりももっと手前。 ![]() 症状が出てからでは遅く 少しでもおかしいと思ったらすぐに 手を打つことが大切なんだとか。 私はたまたま、ハイヤーセルフからのメッセージという 特異な形で気づくことが出来ました。 恐らく今まで何度もサインを送られていたのでしょうが 自分の感情に蓋をしていた私には届かず 最後のチャンスとして ハイヤーセルフは友達の旦那さんにメッセージを送ったんだと思います。 そのメッセージでも言っていました。 「今しかない」ハイヤーセルフは相当イライラしてたでしょうね。 「まだ気付かないのかよ!!」 と(笑) ![]() 気付けた今だから笑えるけれど あのままだったら 今の私から笑顔は消えていたかも。 こんなに何回も分かりやすく メッセージをくれて、ありがたいね。 という話をしたら、友達は 「ししまちゃんのハイヤーセルフは過保護だね」と言っていました(笑) ずーっと自覚がなく 3回もメッセージを貰って ようやく気付けた私。 この記事をお読みの皆さんや 皆さんの周りの人はどうでしょうか? 私と同じように 無理をしていることに気付かず がむしゃらに走って心が辛くなっていないでしょうか? ただの専業主婦の私でも こんな風になってしまったんです。 我が家は今6歳と3歳の子がいますが 一人目の子どもが生まれた頃から 「良い母になろう」 と、いっぱいいっぱいだった気がします。 ![]() 主人との話の中で、私が 「私も自己肯定感が低いから…」 と言ったら 付き合っている頃、私に対してそんなこと思ったことはなかった、と。 恐らく母親になったプレッシャーと不安な日々を過ごすうちに人格が少し変わってしまったのかも😱「ちゃんと子育てする」 「綺麗な家にする」 そんな理想にがんじがらめになって うまく息抜き出来ていないママは たくさんいると思います。 ましてこのコロナ下で 気にすることも増えたし 人とも会いにくく話を出来る機会も 減りました。 ですが、心が壊れる前に なんとか休んで欲しい!罪悪感を持たずに 「もう知ーらない」と 家事を投げ出してみて欲しい。 それから私は、昨日突然不安になったので 主人に 「ねぇ、私大丈夫?大丈夫って言って!」 と、 「大丈夫」のカツアゲをしました。これから定期的に 「ありがとう」のカツアゲと「頑張ってるね」のカツアゲも、していこうと思っています。 「家事」「子育て」という 認められにくいことをしているからこそ ちゃんとした誉め言葉や感謝が必要。 でもそんなことを毎日言ってくれる 気の利いた主人でもないので 「言ってくれ」 と頼もうと思っています。 ※毎年誕生日に手紙をくれるんだけど…年に1回じゃ足りないよー![]() 私は心のどこかで 「出来ない自分は愛されない」と思っていたのかも知れません。 でも大丈夫でした。 出来ない自分も主人は受け入れてくれました。 そして思いを吐き出したことで 気持ちも体も楽になりました。 皆さんのお子さんも旦那さんも きっとどんなママでも受け入れてくれる 愛してくれていると思います😌 ブログ村ランキングに参加しています。 よろしければクリックお願いします↓ にほんブログ村 ![]() 星と心がつながる講座_【募集用】(紹介サービス) 女性のための無料タロット占い講座 申込み_【募集用】
[つぶやき] カテゴリの最新記事
自分の書いたブログを読んでいるような錯覚になりました( ;∀;)
わたしは「かつあげ」ができる恩着せがましさがあるので、ヤバいところまでいかない、笑。 あとは、夫に不機嫌をぶつけるから、笑。これで救われているんでしょう。 でも、不機嫌をぶつけていると性格ブスになるので、別の意味で自分を嫌いになります(⌒-⌒; ) なので「やさしさ探しの旅」をはじめました。 いい妻、いい母、いい娘、これをして愛されると思っていたことにわたしも気づいて驚いたばかりです💦 そんなことより、やりたくないときは手を抜いて心朗らかにいることの方が、自分もまわりも楽しいのですよね✨ あー、話すと止まらない、笑 ししまさんが気づきが起きて上がってこれそうでよかった( ;∀;) 一度気づくとだいぶ解放されますよ♬ 応援p (2020.10.05 12:32:26)
|