英語多読日記 Simon vs. the Homo Sapiens Agenda
閲覧総数 493
2017.11.04
|
全16件 (16件中 1-10件目) 家(リフォーム)
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
やはり実物を見ないとイメージが湧かないからと主人と二人で4軒位家具屋巡り。
なかなかこれだ ![]() 引っ越しの時にカリモクのソファとダイニングテーブルを購入したので、 やっぱりカリモクに行ってみようという事でショールームに行って来ました。 カリモクが最後の砦みたいな感じ…。 最後に行ったのはやっぱり値段が高いって頭にあるからなんだけどね。 ショールームでテレビボード物色し、 何種類か見た所で強烈に視界に入ってくる商品がありました。 カリモクのテレビボード ソリットRボードという商品です。 ![]() https://www.karimoku.co.jp/tvboard/products/solidrboard.htmlより 第一印象が「格好いい ![]() 角が曲面加工されていて、丸みを帯びているんです。 あと、木の存在感がたっぷりと感じられて癒やし的な雰囲気もあります。 欲しいサイズは、幅2354mm。 値段(定価)を確認したら、👀👀👀の状態。 幾らかというと、約39万円(税込み)。 高いけど、欲しい~。 これは定価だから、お店に行けば多少安くなるだろうし…、 それに引っ越ししてからボチボチと売っている不要品の売り上げが20万円位ある。 それを投入すれば買えるかなと即断即決しました。 後日、家具屋さんに行って注文しました。 お店で15%引き位になり、約33万円で購入しました。 支払いは、PayPayで払い、マイナポイントを家族分投入したので、 1万円5千円分お得に購入出来ました ![]() 到着までは、受注生産の為数週間掛るとの事。 発送まで楽しみの段階になりました ![]() 実際のイメージ ![]() ![]() ![]() ![]() wifi、コンセント等のコード収納バッチリ ![]() ![]() テレビボードでもこんなにお金使ってしまったよ…。 ソニーのテレビも買ってしまったし…。 リフォーム代入れたら、幾らになってしまうの ![]() もう後戻り出来ない…。 やっぱり憧れの壁掛けテレビだよ。
最終更新日
2020.10.15 09:34:24
2020.10.13
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
リビングを壁掛けテレビにしたいなぁと思っていたのですが、
なかなか一歩前に踏み出せなくて、引っ越ししてから早2年も経過してしまいました。 やっぱり予算的な事も大きいし…。 少し前にコロナ定額給付金一人10万円が貰えたので、それを使おうという目論見です。 どんな部屋がいいかな~と探していて、見つけたのがこちらの投稿。 見た瞬間、滅茶苦茶素敵だなぁと一目惚れ。 それもその筈、こちらの投稿は賞を受賞されています。 我が家の場合、部屋の広さは真似できないので、 全く同じにはできないけど、少しずつ素敵な部分を取り入れる予定です。 計画通りに進むのか ![]() 心配はありますが、予算を抑える為にも 業者に100%お任せしては相当な金額になってしまうので、 出来ない所は、業者にお願いし、 それ以外はもちろん夫婦のDIYで頑張る予定です💪 ![]() https://roomclip.jp/photo/tAWDより
最終更新日
2020.10.13 09:00:59
2020.07.13
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
DIY キッチンにタイルを貼る その1商品決め
DIY キッチンにタイルを貼る その2費用 DIY キッチンにタイルを貼る その3施工 の続きです。 やっと完成の発表。 それではいよいよ公開です。 まず、キッチンボードの電子レンジ部分です ![]() ![]() ![]() 電子レンジで隠れてしまう部分が多いけど、 実際に貼ってみたら、かなり重厚感がでていい感じになりました ![]() こちらは、キッチン横の壁です ![]() ![]() ![]() やっぱり白の殺風景だった壁とは大違い。 キッチンボードの背面と同じなので、統一感が出ました。 約4日間位掛けて、主人と施工しました。 冷蔵庫の移動だけは、息子に参加して貰いました。 このDIYで部屋の様子が良くなったと夫婦で喜んでいたけど、 息子に聞いても「どっちでもいい…。」って感じで興味ゼロ。 夫婦だけ納得したDIYでした🧑🤝🧑 いつも商品選びからワクワクして、施工中はドキドキ。 基本的に何かを作る事って楽しいですね👍 皆さんにもタイルのDIYをお勧めしますよ ![]() ![]()
最終更新日
2020.07.13 08:23:39
2020.07.07
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
DIY キッチンにタイルを貼る その1商品決め
DIY キッチンにタイルを貼る その2費用 の続きです。 前回は、費用面のお話でしたが、今日は、施工の様子をお伝えします。 まずは、狭い所からとキッチンボートから開始。 1シートを一気に貼らずに小さいサイズにして貼って行きました。 というのもシート毎貼っていくと微妙に大きさが合わないので、若干目地を広げて貼って目地で調整する為です。 ![]() 全部貼り終えました。 ![]() このあとに目地剤を入れて整えました。 残念ながら、完成の写真がありませんがコンセントの写真のみ有りました💦 タイルとタイルの隙間がグレーになっています。 これが目地剤です。 (目地材の色が違うだけでも、雰囲気が変わります。ちなみに白だとCAFE風な印象になります。) 目地剤は、何度も何度も拭き、跡が残らない様にしないといけないのが大変でした。 ![]() 続いてキッチンの壁。 ![]() 最初は、冷蔵庫の邪魔にならない場所から貼って行き、 最後に冷蔵庫を移動して貼りました。 この後に目地剤を入れました。 よく見るとタイルの間に壁が見えるのですが…、分かりますか? ちなみに予算上、冷蔵庫の横の死角部分には貼っていません。 ![]() 次回で最終回、完成の様子をお伝えします。
最終更新日
2020.07.07 07:35:04
2020.07.04
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
DIY キッチンにタイルを貼る その1商品決め の続きです。
このタイルですが、エコカラットと同じくシート型になっています。 タイル1枚の大きさは25mmです。 1シートの大きさ 実寸法:22.5x22.5mm 厚さ:6.0mm 目地共寸法:300x300mm(これが施工後の大きさです) ![]() キッチンの壁の必要枚数 ・・・ 27枚 キッチンボートの必要枚数 ・・ 12枚 合計 ・・ 39枚 タイル費用 45,000円 目地剤 5,000円(レクシルの商品) 接着剤も必要でしたが、エコカラットの分が残っていたので代用しました。 結構掛かりますね。 キッチンボードの中も意外と枚数が必要でした💦 次は、施工の様子をお伝えします。
最終更新日
2020.07.04 08:59:22
2020.07.02
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
キッチンパネルは交換できないので、
ガスレンジと冷蔵庫の横の壁と電子レンジ部分にタイルを貼って格好良くしたい。 この白い壁の雰囲気が変わればキッチンの様子も変わるかなと思っています。 この壁 ![]() ![]() ![]() 実際にタイルって聞くと、昭和の銭湯やキッチンやトイレで貼られていた レトロ一杯の印象しか無かったのですが、 エコカラットのカタログの中にタイルも一部掲載があり 眺めていたら、イメージが変わりました ![]() どんなタイルを貼るのか ![]() やっぱり落ち着いていて、カッコイイ感じ。 決めたのが、リクシルのインテリアモザイク雪華という商品。 キャッチフレーズが「窯変調のマット釉とブライト釉がミックスされた 焼きものの風合いが上品な空間を演出します。」となっています。 商品は、こんな感じ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色は黒が希望だったので、上のキッチン商品のタイプになります。 商品は、こちらに決まりました。 次は、予算のお話になります。
最終更新日
2020.07.02 07:13:57
2020.02.05
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
DIY リビング エコカラットのストーングレース で格好良く
DIY リビング エコカラットで格好良く NO2 施工中 の続きです。 前回3列目を貼り終えた所で終了しました。 いよいよ残りの残りの4列目を貼り、作業終了。 やっと完成。 これが完成写真 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ公開~。 ![]() 5 ![]() 4 ![]() 3 ![]() 2 ![]() 1 ![]() ジャジャジャ~~~ン。 ![]() ![]() 加工なしです。 白いだけの壁と全く違う ![]() 殺風景だった壁に表情があります ![]() なんか絵になる感じ~、かなり高級感もでました。 こちらですが、マンションのオプションサービスで頼んでいたら なんと 24万円 だったんですよ。 DIYで自力でやったので、材料代のみで完成しました。 材料は、エコカラット 5ケース 62,500円 エコぬーる 4,000円 合 計 66,500円 ![]() こちらは延べ3日間の作業です ![]() 作業は大変だったけど、こんなに節約できました ![]() 簡単にできるなんて無責任な事は言えないけれど、 少しやってみようという気持ちがあれば大丈夫だと思う。 しかも、こんなに節約出来るんですからね。 でも、何回も書くけどやっぱりマンションのオプションサービスってぼったくりだね。 アレは注文しちゃいけないと思う❌ 最後に余った材料を使ってパソコンのデスクの壁も模様替えしました。 Before ![]() ![]() ![]() ![]() After ![]() ![]() ![]() ![]() 少しだけおしゃれになった ![]() 狭い所、特にコンセントの部分の取り付けが大変でした💦 終わりが来るのか❓ 心配だったけどエコカラットのDIYはこれで終了です。 なんだかんだで2ヶ月位は掛かりました。 自分達だけでやったので大変だったけど、いい経験になりました。 部屋が綺麗になって嬉しいし、やっぱりお金を節約できたのが大きい。 満足度は高いです ![]() 皆さんも是非~~挑戦して下さい👋
最終更新日
2020.02.07 08:01:41
2020.01.28
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
DIY リビング エコカラットのストーングレース で格好良く の続きです。
施工前のリビングの壁です。 ![]() ![]() 普通の壁紙が貼ってあるだけです。 (少し汚れているのは、壁に下書きを書いてあるから・・。 ![]() ![]() ストーングレースですが、1枚1枚デザインが違います。 貼る前にどのデザインをどの位置に貼っていくのか ![]() 決める必要があります。 横模様、縦模様、デザインが似ているものが重ならないように考えています。 ![]() とりあえず、1列目は成功 ![]() 最初の1列目を貼り終えて、隣2,3列目にエコぬーるを塗った所です ![]() ![]() ![]() ![]() 2列目、3列目も成功 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ完成 ![]() それは、次回お伝えします ![]() 続く・・・。
最終更新日
2020.02.07 08:03:11
2020.01.21
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
玄関、トイレのDIYに成功して更にヒートUP
![]() 今後は、リビングの壁に同じくエコカラットを貼ろうと動いています。 商品は既に決めています ![]() エコカラットのストーングレースという商品です ![]() ![]() ![]() 大きな砂岩の流れ模様が、上質な空間を演出しますというキャッチコピーです。 ショールームで見たときに、夫婦でこれだって思った商品です👉 かなりの存在感と重厚感ある商品です。 大きさは、30.3cm × 60.6cm ![]() ![]() ![]() ストーングレースは、こんな感じになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() カッコイイな~。 でも、1枚1枚が大きいので、失敗するとかなり目立ってしまう。 この商品ですが、1ケース 7枚入っています。 1枚失敗して壊すと 約1,800円を無駄にする事になるので、 失敗は出来ないというプレッシャーがかなり掛かります。 我が家の場合、5ケース必要。 1ケース 12,500円 × 5 = 62,500円 が最低での必要なラインです。 玄関・トイレと作業をやり終えているので、 多少腕前も上がっていると思い、頑張る事にします👍 次回は、施工途中の様子などをお伝えします。
最終更新日
2020.02.07 08:03:03
2019.12.19
テーマ:高校生ママの日記(8765)
カテゴリ:家(リフォーム)
DIY トイレを綺麗にしたい エコカラットとタイル選び
DIY トイレを綺麗にしたい エコカラットとタイル選び NO2費用 の続きです。 工期ですが、土日のみで3週間。 1週目 ・・・ 壁の右 2週目 ・・・ 壁の左 3週目 ・・・ 奥の壁 こんな感じでやりました。 時間も朝から晩までやっていたので、本当に疲れた💦 いよいよお披露目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正面から ![]() ![]() ![]() ![]() 左側 ![]() ![]() ![]() ![]() 右側 ![]() ![]() ![]() ![]() 手すり、トイレットペーパーホルダー、スイッチの設置状態 ![]() ![]() ![]() (とにかくこの細かい部分の施工がとても大変です) ![]() 違う角度から ![]() ![]() ![]() (美しいです。完璧という感じ) ![]() 手すり接地面拡大 ![]() ![]() ![]() ![]() 水栓、コンセント部分 ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ内の設置は、とにかくトイレが邪魔で取り付けるのが大変でした。 タンク下の所など狭くて主人が手が届かないので私が潜って付けました。 色々と大変だったけど、かなり豪華版のトイレに早変わり。 施工が終わるまで、本当に終わるのか不安だったけど、なんとか終了。 業者に頼んでいたら、30万円はしていたと思う。 やっぱり30万円は出せないし・・・。 DIYで自宅がこんなに変身するなんて、やって良かったです。 素人でもそれなりに出来る事を実証しました💪 二の足を踏んでいる方も是非頑張って頂きたいです ![]() ![]() 次は、ダイニングと洗面所の予定です。 って、いつまで続くのかって感じですね ![]()
最終更新日
2020.02.07 08:02:54
このブログでよく読まれている記事
全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|