|
テーマ:家を建てたい!(9406)
カテゴリ:自然素材・摂理を考えた施工
![]() この写真は何だか分かるかな? これは、屋根を内側から見たところなんです。 写真の中央に写る屋根合板。そこに、何やら平べったい台形の 形をした長いシートがぶら下がってるのがお分かりか? これこそ、以前日記に書いた、私の友人が作ってくれた 通気スペーサーなのだ。 こうやっておけば、断熱材のセルロースをこの上から 高圧で押し込んでも、スペーサーが合板との間に 通気層を確保してくれるのさ。 ![]() また、このスペーサーは、湿気った空気を呼吸作用で 上へと流通させるから、室内の空気を通気層から放出する ことに寄与するんですね。 だから、屋根部分での結露問題は、このスペーサーがないと 解決できないんだなぁ。 サイズの調整など、まだまだ改良の余地はありますが 素晴らしいアイテムです。 「ホームメイドの資材紹介」ブログ関連記事: 換気棟 ~ 大府 N邸 ~ http://plaza.rakuten.co.jp/shizai/diary/201002210000/ 壁にやるなら、屋根にもね http://plaza.rakuten.co.jp/shizai/diary/200909290000/ 屋根裏部屋の結露対策 http://plaza.rakuten.co.jp/shizai/diary/200709010000/
Last updated
2010年02月22日 10時12分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事
|