4274924 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…
ギブス1512@ Re:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) こんにちは(^^) いやあ、我が家のドアハ…
ギブス1512@ Re[4]:製造中止、メーカー撤退(02/14) Home Madeさんへ 我が家は既に17年目に入…
Home Made@ Re[3]:製造中止、メーカー撤退(02/14) ギブス1512さんへ こういうことを適切に…
ギブス1512@ Re[2]:製造中止、メーカー撤退(02/14) Home Madeさんへ 丁寧な回答、ありがとう…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2011年06月05日
XML
釘打ち



家の構造を造る建方工事。この工事では、殆どのビルダーが
ネイルガンと呼ばれる釘打ち機を使用します。

ネイルガンは、コンプレッサーの空気圧を利用して
連続で釘を打っていく機械ですが、これを使いこなすのが
なかなか難しい。

それは、釘を1本打つごとに、エア圧が徐々に下がって
しまい、ある程度圧が下がらないと再びコンプレッサーが
回ってくれないからなのです。

つまり、最初は圧があるので、適正に空気圧を設定すれば
木材にちゃんと釘が打てるのですが、何本も打つと
圧が下がって釘の頭が木材から浮いてしまう。

じゃあ、それを回避する為に圧を高めに設定すると
最初の方に打った釘は、木材にめり込んでしまうという
問題が生じてくる。

本来ならば、木材の表面と釘の頭が、丁度同じくらいに
なるように打たれるのが理想的なのです。

一番いいのは、手で1本1本打つことですが、それを
やっていたのでは、時間とコスト(労力)の問題が
あって、現実的ではありません。

だから、どの圧に設定して釘打ちの仕事をするかで
フレーマー(建方大工)の力量が試されているのです。

早く仕事を終わらせて、たくさん稼ぎたいという人は
高圧に設定すれば、一度にどんなにたくさん釘を
打っても圧が下がらず、効率的です。
また、釘を打つ間隔(スパン)を広くすれば、その分
釘を打つ回数が減りますね。

でも、それだけ釘が本来持っている強度は落ちてしまいます。
(2x4工法における釘のスパンは、本来規定があります)

逆に圧を下げれば、たくさん釘は打てません。
打っても後で釘をハンマーで叩かないといけなく
なったりします。

次に、木材の種類と釘打ちについてもお話しましょう。

幸い私たちが構造材に使うSPF材は、桧と同程度の
柔らかさを持っているので、ある程度の圧で釘を打っても
割れることはあまりありません。

でも、堅いダグラスファー(通称:ベイマツ)は、
手打ち同然に丁寧に打たないと、すぐに割れてしまいます。

割れないように釘打ち機を使うなどということは、ほぼ不可能
ですから、大工さん泣かせの素材ですね。

柔道のことわざで、「柔よく剛を制す」というのがありますが
堅いものは意外ともろく、柔らかなものは一見弱そうでも
向かってくる力をうまく逃がすんですね。

材が堅ければ強度も増していいように思いますが、
構造材が割れては強度も何もありません。
(勿論、多少割れたからと言って、大きく強度が
落ちると考えるのも、神経質ではありますが・・・)

そうそう、釘打ち機で一番気を付けないといけないのは
構造用耐震合板です。合板は、SPFより更に柔らかいですし
厚さが9~15mmしかありませんから、釘がめり込み
過ぎると釘が利いていないのと同じ状態になってしまう
のです。

先程も言ったように、何事も程度の問題ですから
少しくらいのめり込みを気にすることはありません。

ただ、こういうことを気にして施工するビルダーと
一緒に家づくりをした方が皆さんも楽しいですよね。

こんなことまで解説する輸入住宅ビルダーが、どこかに
いるでしょうかねぇ(笑)

スプルース(SPF)の紹介ブログ記事(2007年04月07日):
http://plaza.rakuten.co.jp/shizai/diary/200704070000/

Douglas Fir の紹介ブログ記事(2007年04月29日):
http://plaza.rakuten.co.jp/shizai/diary/200704290000/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月07日 11時02分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.