4675439 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:どちらもそろそろ交換です(06/23) ギブス1512さんへ はい、私の情報は一番…
ギブス1512@ Re:どちらもそろそろ交換です(06/23) こんにちは。 以前にもこのレバーハンド…
Home Made@ Re[1]:まだ在庫はありますが・・・(02/05) 飯田めぐみさんへ ご相談、有難うござい…
飯田めぐみ@ Re:まだ在庫はありますが・・・(02/05) ご担当者様 27年ほど前に輸入住宅を建て…
飯田めぐみ@ Re:まだ在庫はありますが・・・(02/05) ご担当者様 27年ほど前に輸入住宅を建て…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2012年06月29日
XML
カテゴリ:家のデザイン
モールディングの納まり



最近、モールディング(化粧枠)について書くことが多くなって
きているように思いませんか。

実は、アトランティック・カナダの資材ツアーの際に訪問した
会社の多くはモールディング屋さんだったのです。

写真の会社は、主に白いモールディングを得意としている会社で
様々なデザインの枠材がありました。

壁に掛けてあるのは、ドア周りをどんなデザインで納めるかを
ディスプレーしたものです。

ドアの上には、ヘッダーとかドアヘッドとか呼ばれる大きめの
枠材を載せて、ドアの両脇にはピラスターと呼ばれる柱型を納めます。

その下は、ベースボード(幅木)がぶつかってきますから
少し厚みのある四角いジャムポストで納めていますね。

つまり、ドア周りだけでも4つの異なるデザインのモールディングが
使われているんですね。

日本だったら、ドアの三方にケーシングを回して、そこにベースボードを
ぶつけるだけですから、2つだけしか使いません。

丁度写真の棚カウンターの上に載っているのが、ケーシングを
回した感じですね。勿論、その種類の多さは国産の比ではありませんが・・。

それにしても、エンジ色のドライウォールの壁と白いモールディングは
合いますねぇ。やっぱり、デザインという点で欧米は一枚上手です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年06月29日 13時54分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のデザイン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X