|
テーマ:家を建てたい!(10100)
カテゴリ:ニュース
![]() この話を聞いたのは、もう10年くらい前だった気がするが、 先日2月4日の中日新聞の朝刊1面でも報道された。 ずっと、放りっぱなしだったのに、何故今になって再度 取り上げられたのか。 岐阜県の御嵩町にこうした跡があって、最近この坑道を 全て埋め終えたという話をきっかけとして、各地の状況が どうなっているかという話になったのかも知れない。 ホームメイドのある愛知県日進市岩崎台は、実は亜炭坑の 跡が、近くに存在している地域なのだ。 跡がある土地は、近年区画整理などで開発が進み、宅地や 商業施設なども広がってきている場所だったりする。 行政で調べれば、こんな話は簡単に分かると思うのだが、 知ってか、知らずか、平気でここの家を建てて住んでいる 人がいる。 まあ、何もなければ越したことはないが、大きな地震が 直撃すれば、陥没や地盤沈下、水道やガスの配管の損傷が 発生するのは目に見ている。 地域は、相当広い範囲に亘っているし、既に建物が上に 載っているだろうから、御嵩町のように埋めることは 難しいような気がする。 日進・長久手に住んでいる人や住みたいと考えている人は 一度調査をしてみて損はない。ことが起こった後に 行政や開発会社にクレームを言っても、後の祭。 家を建てる時に、地盤補強したから大丈夫なんて思っている 人もいるでしょうが、補強した土地の下が亜炭坑だった場合は、 役に立たないかも知れない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013年02月06日 14時09分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事
|