4610334 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:一度聞いてみなきゃね(04/16) ギブス1512さんへ そうですか、インテグ…
ギブス1512@ Re:一度聞いてみなきゃね(04/16) これは他人事ではありませんね。 我が家…
Home Made@ Re[1]:ドアレバーのぐらつき(02/24) ギブス1512さんへ まだ在庫を持っている…
ギブス1512@ Re:ドアレバーのぐらつき(02/24) こんにちは。 我が家もドアハンドルは全…
Home Made@ Re[1]:FIXドアは、取外しが困難(07/14) ギブス1512さんへ メーカーや製品によっ…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2014年06月18日
XML
カテゴリ:家のメンテナンス
Insulateの窓バランサー


先日、滋賀県の中古の分譲物件で、Insulate(インシュレート)社の
シングルハング・サッシをメンテナンスした際に交換した
チャネル・バランサー。

コイル・バランスを使うタイプの窓は、建具(サッシュ)を手前側に
倒すことが出来ますが、チャネル・バランスという部品を使うタイプ
では、建具(サッシュ)を上に持ち上げて外します。

ですから、北米ではこのバランサーを、Non-tilt window channel balance
なんて呼ぶんですねぇ。

きっと、輸入サッシを使ったことがない人には、何のことか全然
分からないんでしょうが、輸入住宅にお住まいの半分くらいの方は、
どちらか片方は分かるかも知れません(笑)

まあ、私の記事は、それくらいマニアックな内容だということですね。

それにしても、バランサーがたくさんあるでしょ。
1軒分交換するとなると、このくらい用意しないといけません。

勿論、全部が全部シングルハングの上げ下げ窓ということは
ありませんが、横に開くケースメント・サッシや上に開くオーニング
でもオペレーティング・ギアやハンドルなどを10年程度で交換、
メンテナンスする必要があります。

さて、皆さんのおうちのサッシの調子はどうでしょうか。
そろそろメンテナンスしなきゃとお考えの方は、是非交換して
みて下さい。

新築の時のあのスムースな動きが戻ってきて、気持ちいいですよ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月18日 10時50分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X