4607288 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:ドアレバーのぐらつき(02/24) ギブス1512さんへ まだ在庫を持っている…
ギブス1512@ Re:ドアレバーのぐらつき(02/24) こんにちは。 我が家もドアハンドルは全…
Home Made@ Re[1]:FIXドアは、取外しが困難(07/14) ギブス1512さんへ メーカーや製品によっ…
ギブス1512@ Re:FIXドアは、取外しが困難(07/14) 新築後の引っ越し時にアメリカ製の3人掛け…
Home Made@ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2016年09月26日
XML
カテゴリ:家のメンテナンス



先日、ヴァイスロイ(Viceroy)社のケースメント・サッシの修理
メンテナンスをご相談頂いたという記事を書かせて頂きました。

そして、昨日豊田市のお客様のおうちに訪問させて頂き、無事
作業を終了致しました。

その際、交換させて頂いたウィンドウ・ヒンジという部品がこちら。

元々輸入サッシに取り付いていたヒンジを見て、お客様自身が
海外の購入サイトで新しいものを調達されたようですが、よ~く
見ると若干形が違っていますね。

ほぼ同じ大きさではありますが、お伺いする前にその旨をお伝えして、
絶対取付けは可能と言えないけれど、一度やってみるかどうか
決断して下さいというお願いをして、伺うこととなりました。

私も全く同じ部品であれば、ビス穴がバカになっているなどの不具合が
ないのを前提にして、取付けにはある程度自信があります。

しかしながら、「微妙に違っていても大丈夫」とは言えないのです。

また、このウィンドウ・ヒンジは、オーニング・サッシと言って、
下側が外に開いていくタイプの窓に使われるのが一般的なヒンジ
でしたから、更にハードルは高くなります。

案の定、取付けするのに苦労した部分もあって、その分時間も
多く掛かりましたし、お客様にもお手伝いをお願いしました。

全くの素人の人が、古いものと同じ部品を探すのは大変なこと
だと思います。トライされたことには大変敬意を表しますが、
少しでも大きさやデザインに違いがある場合には、私共のような
プロに調達をご依頼頂くこともお考え下さいね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月26日 12時26分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X