ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2020/04/23(木)16:19

取り敢えず、応急処置は完了しました

自然素材・摂理を考えた施工(361)

昨日、強い雨風の日に雨漏れが発生したという津島市の輸入住宅に 伺ってきました。 こちらの家では、以前屋根裏部分の妻壁に換気用のかまぼこ型のルーバーが 取り付けられていたのですが、そこからの雨漏れを発見して、そこに窓を 設置したという経緯がありました。 窓は周囲を十分防水したので、そこからの雨漏れは考えられませんが、 上枠から雨漏れした1階の掃出しサッシは、丁度そこの真下でした。 ただ、屋根裏から1階までの間には、2階にアルミクラッドのダブルハング ・サッシが付いていましたので、もしかしたらそこからの雨漏れもある のではないかと、念の為窓をチェックすることとしました。 クレストライン(Crestline)社のダブルハングもそうなんですが、 上・下に付いている建具(障子)を窓枠から外すのは結構厄介です。 まあ、それでも何とか建具を外すことは出来ました。建具自体は 先日ガラスの周囲を防水処理もしましたし、特に雨漏れしている ということはありません。 次に、両サイドの窓枠に装着されている樹脂製のサイドジャムを 外してみました。 すると、ジャムで隠れていたサッシの中の木枠が、写真のように腐って いるではありませんか。 その腐りは相当ひどく、木が脱落してなくなっている部分もある くらいでした。 通常であれば、腐った木の部分を切り取って、そこに新しい木片を 入れてやるということが必要ですが、念の為にチェックしてみようと いうことで開けただけですから、特にそんな準備もありません。 恐らく、屋根裏の換気ガラリから入った雨が長い期間に亘って下に 落ちてきて、それが窓枠の下端に溜まって木を腐らせたように思います。 また、強い雨風の時には、サイドジャムの下の隙間から雨が侵入して 腐っている部分から更に下にある掃出しサッシの方に水が落ちたという のがトラブルの本質だろうと思います。 サイドジャムの下端は、万一の水抜き用に隙間が明いているのが普通です。 ですから、安直にそこを塞いでしまうことはよくありません。 今回は、木の腐った部分を出来るだけきれいに除去して、そこに防水 コーキングを目一杯注入すると共に、サッシのアルミ製下枠と木製の 側枠とが接する部分の表面に、やはりコーキングを塗ってやりました。 恐らく上からの雨水は既に入ってきていない状況でしょうから、ジャムの 隙間から水が侵入してきても、防水コーキングでそれ以上中に入って いかない状況にしてやれば、これ以上雨漏れが発生することはないと 考えられます。(将来、腐った部分は新しい木に交換すべきですが・・・) このように家のトラブルは、1つの原因だけで起きているのではなく、 もしかしたら複数の原因が複合的に作用しているのかも知れません。 また、根本原因を早く解決していれば、それ以外の原因は発生しなかった かも知れません。 おうちの不具合を修理するのは、早ければ早い方がいいというのは こんなことからも分かりますよね。 見て見ぬふりをして、放置しておくことがどれ程家を悪くするか、 そしてその修理費用をどれ程大きくするか、考えなければいけません。 輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、 現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。 全国どこでもご相談を受け付けます。 尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの 皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る