000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:一度聞いてみなきゃね(04/16) ギブス1512さんへ そうですか、インテグ…
ギブス1512@ Re:一度聞いてみなきゃね(04/16) これは他人事ではありませんね。 我が家…
Home Made@ Re[1]:ドアレバーのぐらつき(02/24) ギブス1512さんへ まだ在庫を持っている…
ギブス1512@ Re:ドアレバーのぐらつき(02/24) こんにちは。 我が家もドアハンドルは全…
Home Made@ Re[1]:FIXドアは、取外しが困難(07/14) ギブス1512さんへ メーカーや製品によっ…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2023年09月21日
XML
カテゴリ:家のメンテナンス




香川県のお客様からボウウィンドウに付いているケースメントサッシの
開閉オペレーターが破損したというご相談がありました。

ボウウィンドウは、マーヴィン(Marvin)製で4つのケースメントサッシ
が弓なりの形状で並んでいます。

窓を開け閉めする際、クランクハンドルをクルクル回すのですが、ハンドルを
回しても空回りしてしまい、窓が開け閉め出来なくなるという状態です。

クランクハンドルを装着する回転軸があるのですが、それが途中で折れてしまうと
開閉用のギアが動かず、窓が開けられないという状況になります。

こういう場合、回転軸のみの交換は出来ませんから、オペレーター本体を
交換してやる必要があります。

ただ、このオペレーターは、写真のように窓の木枠で囲われている為、
ビスを外すだけでそのまま取り外し出来るというものではありません。

つまり木枠を一旦撤去しなければオペレーターは外せないということ
なんですが、薄い木で出来た木枠は非常に繊細で弱い作りになっています。

ですから、一連の作業では工具や経験、慎重な仕事が求められるのです。

こうしたオペレーターは、マーヴィンだけでなく、ローウェン(Loewen)や
ペラウィンドウ(Pella)、アンダーセン(Andersen)などの輸入サッシにも
使われています。

メーカーによって形状や大きさは様々ですが、適正な部材を調達して
破損の原因となった建具の歪み調整やホコリの除去、位置調整などを
同時に行うことで新築時のようにスムースに動くようになります。

長く美しい輸入サッシを使っていきたいということであれば、輸入住宅の
専門家に相談して不具合を出来るだけ早く修正することが大切です。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年09月21日 18時22分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X