4532664 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:FIXドアは、取外しが困難(07/14) ギブス1512さんへ メーカーや製品によっ…
ギブス1512@ Re:FIXドアは、取外しが困難(07/14) 新築後の引っ越し時にアメリカ製の3人掛け…
Home Made@ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made@ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2024年12月09日
XML
カテゴリ:家のメンテナンス




先日、昔新築をさせて頂いたお客様のおうちに伺って、玄関ドアの
メンテナンスをさせて頂きました。

ドアヒンジの金属が摩耗して、ドアがどんどん下がってきている状態で、
鍵の受け金物の位置をそれに合わせて下に移動させてきたようですが、
それも限界に達していました。

写真は、そのドアヒンジを屋外側から見た状態です。

蝶番同士に大きく隙間が空いているだけでなく、上に乗っかる側の
蝶番は斜めに削れてしまい、合わせ目が酷いことになっています。

確かに鍵の受け金物の位置を下げることで、何とか支障なく開閉出来る
とは思いますが、受け金物の取付けの為に彫ったドア枠の切れ込みも
どんどん下側に移動しますから、彫った跡が広がって見苦しくなって
しまいます。

基本的にドアの下がりは受け金物で調整するものではなく、ドアヒンジ
の交換や建て起こしの調整で対処するものなのです。

国内の業者さんでは、輸入のドアヒンジを調達・手配するのは難しい
とは思いますが、ドアに適合する大きさ・形状のものを探して、
きれいに直すことがおうちへの愛着に繋がります。

おうちの玄関や勝手口のドアをチェックして、もし写真のような
状態になっていたら、私共のような専門家に相談して部材の調達や
交換・調整をお願いして頂きたいと思います。

因みに、こちらのおうちの受け金物は、元あった位置に戻して
デッドボルトバーやドアラッチも穴にきれいに入るようになりました。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年12月09日 16時43分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X