4584734 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:ドアレバーのぐらつき(02/24) ギブス1512さんへ まだ在庫を持っている…
ギブス1512@ Re:ドアレバーのぐらつき(02/24) こんにちは。 我が家もドアハンドルは全…
Home Made@ Re[1]:FIXドアは、取外しが困難(07/14) ギブス1512さんへ メーカーや製品によっ…
ギブス1512@ Re:FIXドアは、取外しが困難(07/14) 新築後の引っ越し時にアメリカ製の3人掛け…
Home Made@ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2025年02月16日
XML
カテゴリ:水栓金具




愛知県のお客様の輸入住宅にお邪魔して、水漏れしていた水栓金具の修理を
行ってきました。

輸入の水栓金具は、キッチンがデルタ(Delta)製のモデル174シリーズ、
洗面がヤスダプロモーション製のカリフォルニアAO-1122でした。

錆びや劣化がひどく交換作業は非常に苦労しましたが、今回両方の水栓金具を
無事に修理してきました。

まずここでは、デルタ製キッチン水栓の不具合について書かせて頂きます。

写真は、その水栓ですが、鶴首状になった吐水管の根元部分から水(お湯)が
漏れてくるという不具合と、吐水口からポタポタ水が落ちてくるという不具合
でした。

また、ハンドルレバーの取付け具合が悪く、レバーがグラグラしているという
のも気になっていらしたそうです。

吐水管の根元部分から水漏れは、吐水管の中に装着されているパッキン材が
劣化しているのが原因です。

また、吐水口からポタポタ水が落ちてくるという不具合は、レバー操作部の
下に装着されているいくつかの部品に劣化が見受けられるのが原因です。

レバーのぐらつきについては、固定ビスの取付け穴が錆びて小さく狭まって
いた為、ビスが十分入らなかったのが原因でした。

新築から15年経っているというおうちですから、こうした水栓金具の
パッキン材や部品類に劣化が見られても不思議ではありません。

既にこの水栓金具は廃番になっていますが、日本と違いアメリカのメーカーは
製品が製造中止になった後も交換部品の供給が20年以上続けられるという
のが一般的です。

ですから、水栓ごと交換することは必要なく、破損した消耗部品だけを
メーカーから調達して、部品交換するだけで見事に直ってしまいます。

勿論、国産のものの方が部品を手に入れる手間は掛かりませんが、部品
そのものがなければ終わりですから、私たちのような専門家がいれば
輸入部材を使うメリットは大きいように思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年02月16日 19時02分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[水栓金具] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X