|
テーマ:家を建てたい!(10161)
カテゴリ:水栓金具
![]() 連休前に愛知県のお客様の輸入住宅に伺って、洗面の水性金具の修理を 行ってきました。 水栓金具は、ヤスダプロモーション製のゴールドカラーの洗面水栓。 写真は、水栓金具に内蔵されているカートリッジバルブ(止水バルブ)を 交換した後の状況です。 実は、この水栓は止水パッキン以外にも、吐水本体やレバーハンドルといった それぞれの台座の固定が緩くなっていて、グラグラした状態になっていました。 また、カウンターのタイルに明けられた穴が大き過ぎて、カウンターの上の 水が穴から下へ落ちてしまい、カウンターの下地の板を腐らせてしまうという 問題も抱えているようでした。 本来はカートリッジバルブを交換して吐水口からの水漏れが止まれば、 それで修理は完了ですが、グラグラした水栓金具を放ってはおけません。 カウンターの下に潜りこんで、水栓金具の下から固定用のナットを 締め上げてそれぞれが動かなくなったのを確認した上で、水栓金具の周囲に ある穴を防水コーキングを使って塞ぎました。 カウンターの下は上下水道の配管やポップアップの排水システムが混在して いるので、工具が使いづらい環境ですし、バルブ交換だけを想定していたら コーキングやそれを打つ為のコーキングガン、マスキングテープなども 持ち合わせていないのでしょうが、私たち ホームメイドは何かの為に 常に余分な材料や工具を持ってきています。 依頼されたこと以外でもやれることがあればやって差し上げるという 精神が、おうちの修理・メンテナンスでは大切なことなんです。 人生一期一会ですから、次来られるとは限らないですもんね。 輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、 現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。 全国どこでもご相談を受け付けます。 尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの 皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年05月07日 19時47分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[水栓金具] カテゴリの最新記事
|