|
テーマ:家を建てたい!(10174)
カテゴリ:家のメンテナンス
![]() 東京都のお客様からご依頼を頂いて、ケースメントサッシ(横に 開いていく窓)の開閉金物を交換しに伺います。 サッシは、クレトイシ(旧サーティンティード、CertainTeed)の樹脂製サッシ なんですが、クランクハンドルを回しても窓が開いていってくれないという 不具合でした。 クレトイシのサッシは、輸入の開閉金物を使っていますが、写真のように 開閉する際のハンドルの回転方向が付いた独自シールが張ってあります。 今回の不具合は、開閉金物のアームを動かすギアが摩耗してきているのと、 ハンドルの黒い取付け部分の穴が摩耗してオペレーターの回転軸と連動せず 空回りしてしまうことが問題でした。 ハンドルの黒い取付け部分は樹脂で出来ている為、しっかり固定が出来て いなかったり、建具(障子)の開閉動作が固くて無理にハンドルを回したり すると、樹脂が削れて空回りすることとなります。 今回は、オペレーターとハンドルの両方を交換する形ですが、どちらか 片方だけが悪い場合もありますので、単純にクランクハンドルだけとか、 オペレーターだけとか決め付けないで、どちらも不具合を疑って掛かる ことが大切です。 尚、クランクハンドルは、根元部分が樹脂ではなく、鋳物で出来ている ものもありますので、少し形は違いますがそういう壊れづらいタイプに するという方法もあります。 それから、建具の開閉が固い場合は、こうした部材を交換する際に 必ず窓の調整作業を行うようにして下さいね。 輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、 現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。 全国どこでもご相談を受け付けます。 尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの 皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年05月20日 22時03分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事
|