4681347 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:どちらもそろそろ交換です(06/23) ギブス1512さんへ はい、私の情報は一番…
ギブス1512@ Re:どちらもそろそろ交換です(06/23) こんにちは。 以前にもこのレバーハンド…
Home Made@ Re[1]:まだ在庫はありますが・・・(02/05) 飯田めぐみさんへ ご相談、有難うござい…
飯田めぐみ@ Re:まだ在庫はありますが・・・(02/05) ご担当者様 27年ほど前に輸入住宅を建て…
飯田めぐみ@ Re:まだ在庫はありますが・・・(02/05) ご担当者様 27年ほど前に輸入住宅を建て…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2025年06月13日
XML
カテゴリ:家のメンテナンス




岐阜県のお客様の輸入サッシの修理をしています。

サッシの建具が2枚ありますが、こちらはどちらもローウェン(Loewen)の
ケースメントサッシのものです。

建具の外装のアルミカバーの隙間から雨が入り込んで、建具の木枠が中から
腐ってしまいました。

通常であれば、ローウェンの建具は修理するのではなく、新しいものに交換
するというのが常道ですが、ローウェンは日本から撤退し販売代理店も
国内にはありませんから、新しい建具を製作してもらう道はありません。

そこで、私たちは建具の腐った木枠を部分的に加工・修復するというやり方で
修理を行うというサービスを始めました。

修理をより正確に行う為に建具からペアガラスも外してしまい、建具屋の
仕事をしやすくします。

ペアガラスを外す手間やまたそれを元に戻す手間、ガラスを固定している
押縁材を壊さないように脱着する手間など、余分な工程が発生する分
費用も掛かってしまいますが、修復の完成度は格段に上がります。

勿論、木部を修復するだけでなく、ガラスの周囲から再び雨水が浸入しない
ように防水処理を行ったり、木部をティンバーケアで防水塗装したり、
雨漏れ対策も万全です。

写真は建具屋から木部修復を終えて戻ってきた様子ですが、腐っていた
木枠は真新しい木で元通りになっているのが分かります。

当然。屋外側のアルミ枠も何もなかったかのように仕上がっています。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年06月13日 22時42分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X