4683423 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:どちらもそろそろ交換です(06/23) ギブス1512さんへ はい、私の情報は一番…
ギブス1512@ Re:どちらもそろそろ交換です(06/23) こんにちは。 以前にもこのレバーハンド…
Home Made@ Re[1]:まだ在庫はありますが・・・(02/05) 飯田めぐみさんへ ご相談、有難うござい…
飯田めぐみ@ Re:まだ在庫はありますが・・・(02/05) ご担当者様 27年ほど前に輸入住宅を建て…
飯田めぐみ@ Re:まだ在庫はありますが・・・(02/05) ご担当者様 27年ほど前に輸入住宅を建て…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2025年06月23日
XML
カテゴリ:家のメンテナンス




名古屋市のお客様から、輸入ドアのドアラッチが欲しいというご相談を頂きました。

ドアラッチは、クイックセット(Kwikset )のドアレバーに装着されている
頭部分にフェースプレートが付いていないドライブイン・ラッチと呼ばれる
ものなどでした。

写真は、そのドライブイン・ラッチですが、鍵爪部分が僅かに飛び出している
だけで、完全には出切っていない状態です。

また、ドアレバーも水平の位置になく、先が少し下がった状況ですので、
内蔵されているバネが弱ってきている感じです。

丸い頭のドライブイン・ラッチからすると、このドアレバーは20年以上前に
施工されたもののように思いますから、そろそろ全部を交換するタイミングかも
知れません。

使用頻度や日頃の手入れにも拠りますが、基本的にドアレバー(ドアノブ)は
20~25年程度で定期的に交換する消耗品です。

ドアラッチも、15年程度で経年劣化してくるかも知れません。

取り敢えず、ドアレバーは少しバネが弱っている程度ですから、すぐに交換が
必要という訳ではありませんが、ドアラッチはもう限界だと思います。

私たちが古いタイプのドライブイン・ラッチを海外から調達することは、
今でも可能です。

ただ、このデザインのドアレバー(コモンウェルス)は、既に廃番になって
いますので、違う新しいデザインのものに順次交換していく必要があります。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年06月23日 18時29分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X