001033 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

シゼンハ! 化学物質過敏症とたのしい暮らし

シゼンハ! 化学物質過敏症とたのしい暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

iko いこ

iko いこ

サイド自由欄

◎説明◎
2023年2月に化学物質過敏症を発症して、
同年7月に病院にて診断。
化学物質過敏症、軽度です。
今も緩やかに進行しています。
小さな娘と夫の3人暮らし。32歳。

バックナンバー

カテゴリ

2024年05月15日
XML
カテゴリ:生活



こんにちは、ikoです。


今年初キャンプデビューしました。
コロナの時にデビューした方が多いかと思いますが、
我が家は遅れまして今頃…
子供も楽しめる年齢になったので、
サクッとデビューしてみました。


今回は、化学物質過敏症だけどキャンプしてみた。
がテーマです。


なるべく化学(繊維)に頼らない
キャンプのおすすめグッズなんかも
載せておきます。



北海道に住んでいる私たちは、安平のキャンプ用に行きました。



安平町ときわキャンプサイト


狙いは区画サイト。
区画サイトとは、テントを張れる人数、区画が決まっているサイトになります。
このキャンプ場ではフリーサイト(テントはどこに貼ってもいい)より
1,000円高い料金でした。

GWの中日に行ったのですが、キャンプサイトはスカスカ。
え、すごい!全然人がいない!!
驚きのキャンプ場でした。
GWはもちろん混んでいました。


最近は外に出る時に化学物質過敏症なので、
マスクが必須。
街に出る時は防毒マスクで生きながらえていた私ですが、
ここでは全くマスクが要らない!
マスクが要らない!!


マスクが!いらない!!


大事なことなので3回言わせてもらいました。
外でマスクをしなくてもいい。
なんて素晴らしいんだ!キャンプ!
外で呼吸ができるよ、キャンプ!わっしょい!




みてみてこんなに自由な敷地もあったよ!
(キャンプ外)


こんな感動と共に、私のキャンプ生活は始まりました。
今回は家にあるコンロを持って、
家にある鍋を持って、
なるべく低予算で…
キッチン用品で購入したのはシェラカップくらいかな。
煮炊きもできるし、コップ代わりに。
ステンレスなので健康にも問題なし。
新潟の燕三条市で作られているステンレスを使ったものもあります。
おすすめ。




くまちゃんかわいい、と娘は大喜び。



自宅に帰ってからも、
残り物を火で温めたり
チャイやココアを作ったりするのに使ってます。
便利便利。





キャンプはテントがないことには始まりません。
私たちが買ったのは、コットンテント。
化繊じゃないので自然派で生きたい人にはおすすめです。
ただ、全てのコットンテントにはPVC加工(ポリ塩化ビニル)が
されているので、ううーんどうなんだろう…
(撥水のための加工です)
使用前にもよく換気して、干してが重要かもしれません。
かく言う私はPVC加工が表面に施されているのを知らずに
購入してしまったので残念でなりません…
一応、安価なものと高価なの(たまにセールする)を
貼っておきますね。








他にもポリコットンなる、
ポリエステルとコットン(7対3くらい)
のテントもあります。
両素材のいいとこ取りした感じの。
これは未体験ですが、動画等みている限り扱いやすそうです。






初心者なら組み立てやすいワンポールテントとか、
ワンタッチテントとかもおすすめです。
家族でやるなら、少し大きめでもいいかもしれません。
テント内ではなるだけ!あとは外で!
と言う方は小さいテントでもOK。
タープとかも合わせて買ったらいいかも。








そうそう、テーブルは必須です。
これがないとご飯を食べたりできない!
ステンレスかアルミ素材なら、素材的にもいいかなと思います。
私たちは小さい子供がいるので、
床に座っても使えるように、オガワのテーブルにしました。
3段階調節が可能でいい感じ。
自宅でも、アイロンかけたり、ミシンをしたりするときに
使用しています。
ご飯の度に片付けなくていいからね!



開くだけで簡単設置。




あとは寝袋。
すっごく悩みました。
なんてたって化繊が多い。
綿素材で探して見つけました。
オーガニックコットン100%の寝袋。
ありがとう、ノルディスク。いやノルディクス。どっちだ。笑







安平に泊まった5月始め。
なんと夜間の気温0度。
ええうそ聞いてない!寒い!
日中は20度くらいあったよね!?18度だっけ?
それにしても寒い!

そんな時でも、湯たんぽとカイロでなんとか乗り切りました。
すごい!


ちょっと独特の新品臭がするので、
押し洗いとかしてもいいかも。
2枚を繋げて一枚になるし、
大判のブランケットとしても使えるのでナイスなやつです。イエイ

流石にオーガニックコットンの寝袋はこれ以外
発見できなかったので気になる方はみてください。
子供用もあるよん。




あとは自宅からマットレスを持って行ってもいいし、
ござマットレスを敷いてもいいし、
なんでもいいので何か敷けば寝室の出来上がり。





本当はインフレーターマットが良かったですが、
こちらは検索した限り全てPVC加工されているので断念。
コットも同様に断念。
コットは市販品で帆布のものもあるのでそれでもおk(すごく高いけど)
足さえあれば、自分で帆布で簡単に作れます。


銀マット系はできればEVA素材よりもIXPE素材の方が安全です。
EVA素材は酢酸ビニル共重合樹脂
IXPE素材はポリエチレン
です。
今の所、どちらにも毒性は認められていませんが、
ビニル系はなるべく私は避けています。
でも、個人の感想なので気にしない方は全然OKです。





一体何時間、Amazonと楽天に潜ったの?
状態な私は、キャンプに来てみて本当に良かったです。
こだわりの道具たち。
初めから全てそろえず、試してみてまた欲しいものがあれば
都度購入するスタイルなので、
余計なものを買う心配もなく無事にキャンプを終えました。
とてつもなく無駄なものが欲しい衝動に駆られた日々が懐かしい…笑




キャンプは自然に囲まれて、
息もしやすく、
子供も喜び、
外で食べるだけで美味しいご飯をいただき
ハッピーハッピーハッピーでした!


化学物質過敏症(軽度)の人は平日とか
ちょっと空いている時じゃないと難しいですが、
もしよければ試してみてください。
ワクワクが待ってます。





またね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月15日 10時56分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.