閲覧総数 14211
2022.05.14 コメント(8)
全28件 (28件中 1-10件目)
カテゴリ:たかはら自然塾
2月10日未明にかけて雪が降りました。道路には無く、
夏用ダイヤで走行出来ます。 福寿草も寒そうですが、春はすぐそこまで来てます。 ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2022.02.11 16:51:53
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.17
カテゴリ:たかはら自然塾
2021年も残すところわずかとなりました。
来年も良い年であります様お祈り申し上げます。 ![]() 認知症は、誰でもなる可能性がある。認知症専門医が得た結論としての予防するため やっていることをお伝えします。日経BSより 仕事:定年したら仕事を減らすが、ゼロにはしない 食事:カレーをしばしば食べる人は、認知症のリスクが半分に 運動:予防効果が高いのは有酸素運動。ゴルフやダンスも 習慣:長期間、他人としゃべらない「社会的孤立」はリスク大 持病:糖尿病、高血圧はアルツハイマー病のリスク要因 サプリ:発病してから摂取しても効果はうすい 40~50代からできること、60~70代でもできること ご参考まで
最終更新日
2021.12.17 16:50:02
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.08
カテゴリ:たかはら自然塾
たかはら自然塾周辺も紅葉が始まりました。
特に自然塾の銀杏は今が見頃です。 お出かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「備えあれば憂いなし」身近な認知症対策 1.親が認知症になると、親の資産を自由に処分しずらくなることは承知ですね。 金融機関に認知症と分かってしまうと口座を凍結されてしまいます。 そこで「代理人カード」親名義の口座のカードを子供が代理人としてもう一枚持っておくこと。 親が健常なうちなら、親の承諾で作成出来ます。親が認知症になっても使い続けられます。 一度金融機関にご確認ください。 後見人は意外な落とし穴、大変です。
最終更新日
2021.11.08 17:58:01
コメント(0) | コメントを書く
2021.06.30
カテゴリ:たかはら自然塾
マスク不足が解消してからほぼ1年。
昨年の品不足がうそのように、店頭には多種多様なマスクがあふれています。 マスク着用で気になるところは 1.メガネがくもる 2.マスクよっては耳が痛くなる 3.呼吸が苦しい 4.しゃべりにくい 5.顔にマスクの跡がつく 6.メイクが取れる等々あげられます。 マスク着用により良かったことは 1.男性は毎日ひげをそらなくて良いのがうれしい。 2.女性はメイクをしないでマスクで顔を隠して外出がうれしい。 又、友達と会ったときに顔を思い出せなく困惑した等 マスク着用により 良かったこと、困ったことなど人それぞれの声が寄せられていました。 朝日新聞掲載記事より こんなマスク漬けの日々も懐かしく思える日がいつ来るのだろうか、 一日でも早く元の生活に戻りたいです。 たかはら自然塾でランチ、近場をドライブし日立の町でお買い物 50%OFFをご利用してストレス解消して下さい。 ![]()
最終更新日
2021.07.14 13:19:08
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.22
カテゴリ:たかはら自然塾
寒露が過ぎ、10月23日は霜降、朝夕の冷え込みが厳しく'こたつ'の準備もそろそろです。
最終更新日
2020.10.22 16:35:36
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.12
カテゴリ:たかはら自然塾
青空にウロコ雲が広がって、季節の移り変わりが見え、秋の気配を
感じますが、まだまだ暑い日が続きます。 油断は禁物!これからの時期は夏バテと呼ばれる体調不良が多く、 注意が必要です。 主な症状は、疲れ・だるさ・胃腸不調・食用不振等が挙げられます。 夏バテ=良い食べ物=うなぎ。焼肉・スタミナ食が浮かびますが、やはり 一番は、睡眠です。 朝までぐっすり眠れる環境がベストです。上手にエアコン等を使い 上手に残暑を乗り切りましょう。 たかはら自然塾でランチ、萩街道をドライブ、レフレッシュしてください❣❣ ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2020.09.12 09:36:42
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.04
カテゴリ:たかはら自然塾
もう少しで梅雨明け 例年だと20日頃かな
最終更新日
2020.07.04 09:13:08
コメント(0) | コメントを書く
2020.06.10
カテゴリ:たかはら自然塾
例年6月に入ると西日本から続々と梅雨入りします。
現在は気象庁が梅雨入りの発表を行います。気象庁の梅雨入りは 梅雨前線の動き次第なので、年や地方により日にちが変わります。 一方、入梅は太陽の黄径が80度点を通過する日で、毎年10日か11日 と決まっていますが、もちろん精度は気象庁の発表の方が精度は高いです。 植物も梅雨の目安です、タチアオイの花が根元から咲き始めたら 梅雨入り、先端の方に花が咲き終わる時期を梅雨明けとすると言われて います。 本格的梅雨入りを前に食中毒に注意ししましょう。 ノロウイルスは「次亜塩素酸ソーダ」「新型コロナはエタノール溶液」 で対策しましょう。 「たかはら自然塾」も十分コロナ対策の下開塾しました‼ 詳しくはたかはら自然塾にお問い合わせください。 YOUTUBEも検索下さい‼ ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2020.06.10 13:52:42
コメント(0) | コメントを書く
2020.05.04
カテゴリ:たかはら自然塾
カタカナ語を許容できるか尋ねたところ、72%が「いいえ」(拒絶派)
最終更新日
2020.05.04 14:36:22
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.24
カテゴリ:たかはら自然塾
STAY HOMEです。
だけど天気の良い日はそうばかり出来ません。 そこで、*近くの公園を散歩してはどうですか *人混みを避けて、目安は一日2000歩・20分~30分 程度 *人との会話は脳の活性化のためにも重要です。 電話などで話をするよう心かけましょう。直接の 会話は控えましょう。 *食事は水分をしっかり取ること。 *衣類やタオルにウィルスが残存する可能性がある場合は 「セ比80度以上の熱湯に10分以上浸す」後に洗濯した方が 安全である。 マスクより手洗いです。そして、とにかく家にいることです。 STAY HOME !! 専門家のアドバイスです。 ![]() ![]()
最終更新日
2020.04.24 13:25:59
コメント(0) | コメントを書く 全28件 (28件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|