与え続けること と 工夫すること

2009/02/04(水)10:12

途中から

どんぐり(179)

loveopenheart loveopenhert lovewarmheart lovewarmheart 息子がどんぐりを始めたのは3年の4月。 それまでは勉強をさせていたってタイプのうちでした。 早期教育どっぷりで。って別に大学にいかせるためじゃなくって。 そこは誤解されると困るのだけれど、 うちは早く手に職を。そして社会にでてもまれてほしいと思っていたから。 まあ、ちょっといまどき珍しい考え方かも。 どんぐりとの出会いだってネットで調べ物などしない私は、 ネットでは絶対にみつけなかったわ。 AERA KIDSで知ったのだけれど。(今は一切あの手の雑誌はみてないんだ) せめて小学校の一年生くらいからはじめられていたらって思うけれど、 まあしょうがない。 そして、なかなか絵を描いてくれないとか、、、、 そんなどんぐりママたちが類友になってしまった。 まあ、いきさつが同じとなると自然と共感しあえるもの。 そんなわたしたちのこどもは4月で5年生になる。 (わたしは近くに住んでいる同学年のママたちいないかな~って 過去ログを読んでいるときに思ったんだけれど、みつけられなかった。 どんぐりんぐにも登録していないどんぐりママたち。 どうやって知り合ったかって?それは私が主催している交流会で。ハレ~) 勝手に「どんぐり転校生の子供たち」なんて命名しちゃって。 「転校生だから、、、、」の問題は山積み? いや~~~これの山積み問題が実はお宝の山に変身するんだぞ~~~~ 楽しくやっていこうね~~~ はぁれ~~~~~ 愛する子供たちのために がんばっ どんぐりの本質を探る旅への誘い 類友がいると心強いわ やっぴ~~ ピンチはチャンス。過程こそ、親子で楽しもうぜ☆ 出逢うべくして出会ったので、これからもよろしくね。 loveopenheart loveopenhert lovewarmheart lovewarmheart

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る