342487 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

与え続けること と 工夫すること

与え続けること と 工夫すること

2011.01.31
XML
カテゴリ:OASIS交流会
桜の咲く頃に
遥々福岡市から糸山先生をお招きして、
代々木のオリンピックセンターで
ミニ講演会を開催します。
大人のみ参加となりますが、
糸山先生と楽しいひとときを過ごして頂ければ幸いです。
どんぐり倶楽部HP

定員になり次第、締め切ります。

YahooメールやGmail、Hotmailなどフリーメールの連絡先では、
迷惑メールフィルタなどの設定により、私からのメールが届かない場合があります。
なるべくプロバイダのメールアドレスをご連絡ください。
こちらからのメールへの返信がなく(またはメールが戻る場合もあり)、
電話連絡先のない場合は 連絡が取れない為、やむおえずキャンセルさせて頂きます。ご了承ください。
(5日以内に連絡がこちらからないときはそのような理由です。)


日程:4月1日(金)午前9時~12時 (託児なし)

場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木)
 
対象:健常児でないお子さんをお持ちの親御さんを含むどんぐりに関心のある大人。

事前に先生の書籍は読んでおいてください。理解が深まります。
「児童心理」「子育てと教育の大原則」「新絶対学力」他。糸山泰造著

定員18名

会費3000円


ミニ講演会参加希望と明記の上、(交流会の参加の場合は交流会参加希望と明記)

1お名前

2連絡先(Eメール&電話番号)

をお願いします。

こちら
へお申込みください。



午後は
どんぐり倶楽部の「良質の算数文章題」をお子さんが描いて

なんと目の前で直接先生に添削して頂きます。

先生の添削は大好評を頂いております。子どもたちも大喜びです。

(さらに障害の問題を長年の教師経験を踏まえて先生が見極めて下さるかも)

こんな機会はめったにないです。

会費2500円

4月1日金曜日の午後 (親と子一人ずつで一組でですが、ご相談にのります。)

健常児の親子さんや健常児でないお子さんを持つ親子さん

1部 1時から2時45分 7組
2部 3時から4時45分 7組


詳しくはトップページをご覧ください。











Last updated  2011.02.02 14:48:12
コメント(0) | コメントを書く
[OASIS交流会] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

麻りあ

麻りあ

Category

Freepage List

Archives

2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08

© Rakuten Group, Inc.