【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月26日更新)
閲覧総数 194117
2021.01.26
全1299件 (1299件中 1-10件目) 食事の風景
カテゴリ:食事の風景
さて、楽天最後の日記です。明日からは新しいブログでお目にかかります。ぜひ、引越し先にも遊びに来てくださいね。 またまた最強寒波が来てますね。明日の夜から、関西の都市部でも雪か…って言われてます。 はあ、ツルツルの道路は怖いですねえ。 ツルツル、…ツルツル、といえば麺類。 ![]() はい、今朝は予告通りミネストローネをパスタでいただきました。 名付けてパスタミネストローネ!っそのまんま(笑)。しかも、イタリア語的に正しいのかどうかもわかりません。 パスタを茹でて、単にミネストローネをかけたわけじゃありません! それでは味がボケてしまうだろうと思って、ひと手間かけました(そんなに自慢するほどじゃないけど(笑))。 茹で上がったパスタを、バターで炒めて、少しの塩とケチャップを絡めました。 ケチャップ加えるとちょっと懐かしい味にもなります。 このひと手間でコクが増して、とっても美味しくいただけました。 昨日、姫路駅に行ってびっくり。大改装中なんですね。 姫路城も改装中だから、同時に完成するのかなあ…。 前の姫路駅は、平面で、ホームの端っこの方に夜行列車で到着した人のための洗面所や水飲み場なんかがあって、とってもレトロだったんですよ。 平面だったから、かなり広ーい駅だったし。 改装されて、ビルになって、味わいがなくなってしまいました。ちょっと残念。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへランキングに参加中です! ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]()
2012.01.30
カテゴリ:食事の風景
ちょっと寒さはましです。でも、黒い雲があちこちに。きっと夕方から、また、寒くなるのでしょうねえ。 今日の午後は姫路出張。美味しいもの食べたいけど、夜には地元で顔合わせ会があるのでトンボ帰りです。 さっき歯医者さんに行って、歯のクリーニングしてもらいました。 隅から隅まで、綺麗に磨いてもらうのって気持ちいいです。実に3年ぶりだって言われてびっくり。 もう少し、まめに通ってメンテしなければと反省しました。 数日前、久し振りに卵巾着を作りました。 ![]() 薄揚げを半分に切って、ねぎと卵を入れて、薄味のだし煮ます。 これ、なんとなく嬉しいおかずじゃないですか(笑)。 ちょっと割って中身を。 ![]() 巾着って、やっぱり楽しみの大きな一品ですよね。 たいした物が入ってなくても、薄揚げに染みたお出汁がじゅワーッと卵にも移って、……たまらなく好きです(笑)。ねぎもいい味出してますよ。 ![]() 姉のおすすめのサラダは三つ葉サラダ。 ![]() 三つ葉って、お吸い物とかお雑煮とかのアクセントとして添えられてるものって感じですが、こちらは主役に。サラダとして食べてもとっても美味しいんです。 ルッコラとプチトマトと一緒に、根菜サラダベースで合えました。 ほうれん草シチューも2日目はスープボールで。こうすると、同じメニューでも気分が変わりますよね。 ![]() ![]() ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]()
2012.01.29
カテゴリ:食事の風景
![]() 寒さは少し緩みました。陽射しがうれしい日曜日の朝。今日は久しぶりに美容院に行ってきまーす。 夕べも寒かったので、温かいもの作ろう。ついでに冷蔵庫もスッキリさせよう! と、作ったのは八目野菜ミネストローネ。ううーん、とっても美味しかったですよおお。 まだたくさんあるから、明日はパスタにしよう! なんて、今から明日の朝食まで考えてるなんて(笑)。 八目野菜、つまり八種類の野菜が入ってますよ。 大根・かぶ・蓮根・玉ねぎ・赤パプリカ・キャベツ・芽キャベツ・トマトです。 そして、冷蔵庫でそろそろレッドゾーンだったモッツァレラチーズ。 簡単の作り方メモです。 【材料】ベーコン5枚・大根6センチ・かぶ2個・蓮根一節・玉ねぎ1個・赤パプリカ1個・キャベツ4分の1・芽キャベツ8個・トマト大1個・トマトジュース200cc・にんにく半個・洋風ブイヨン小さじ1・オリーブオイル大さじ1・塩コショウ 【作り方】 1・トマト以外の野菜はすべて1.5センチ角くらいに切りそろえる。にんにくの半量(残りは仕上げに使う)を粗みじんに切る。トマトは半分に切る。ベーコンも2センチ幅に切る。 2・鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、しっかり香りを出したら、玉ねぎとベーコンを加えて炒める。ベーコンの脂をしっかり引き出します。 3・次にトマト以外の野菜を入れて、全体に透明感が出るまで炒めて、トマトを加えて、火が通ったら、ヒタヒタまで水を加えて、ローリエとブイヨンを加えて沸騰させる。トマトの皮は、この段階で外れるので、湯剥きはしてません(笑)。 4・沸騰したら灰汁を引き、トマトジュースを加えて30分くらいコトコト煮る。 5・モツツァレラを加えて、とけたら塩コショウで味を調える。仕上げに残りのにんにくをすりおろして加え、味がぼやけていればちょっとケチャップを加える。 てなことで、書くと大変な感じだけど、作ると意外に簡単です。 たくさんの根菜が食べられるしいいですよね。じゃがいも、人参なども加えるといいけど、今回はなし。 食べる時には、パルメジャーノ(粉チーズ)をトッピング。 ![]() 久し振りに作ったけど美味しい! サラダも添えて、かなり野菜たっぷり。 昨日、読んでいた本は家族の勝手でしょ!写真274枚で見る食卓の喜劇というものなんですが、そこには信じられない報告が。 とにかく野菜を食べない人たちばっかり。 「子どもが野菜嫌いだから」とか「野菜は高い」「使い切れない」などなどいろんな理由が挙げられて、個性尊重のつもりの偏食と手抜きのオンパレード。 ちょっと信じられない気もするけど、サンプリングとしては信用性のあるものだそうです。 こうやって料理関係ブログ書いてると、料理が好きな人の情報や話を読む機会が多いので、うっそー! って思うことばかり。 嫌いなものは食べないでいいっていう考えは、貧しいですよね。 味覚の発達は感性の発達と密接に繋がっていると思うんです。 豊かな人生のためにも、子どものうちからいろんな味覚の世界を体験させてあげて欲しいと心から願います。 【モニプラ情報】幸せの木で燻製!幸せになれるかもっ♪無添加!オリーブ燻製手造りベーコンモニター ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへランキングに参加中です! ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]()
2012.01.28
カテゴリ:食事の風景
今日は陽射しもなく、冬らしい朝です。寒い寒い。 寒い日はやはりシチューやスープですね。 裏ごし器がないので、見た目はかなり悪いですが、初めて作ったほうれん草シチュー。味は抜群でした。 ![]() 縮みほうれん草を二束も使ってますから、栄養たっぷり。 覚え書き程度のレシピです。 【材料】縮みほうれん草二束・玉ねぎ2個・にんにく2かけ・エリンギ4本・牛乳200cc・オリーブオイル大さじ1・ローリエ1枚・洋風ブイヨン1個 【作り方】 1・玉ねぎはみじん切り、にんにくは薄くスライス、ほうれん草は一口大にちぎる。 2・鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて、香りが出るまで弱火で加熱。次に、玉ねぎを入れて、しんなり、やや茶色になるまでゆっくり炒める。 3・ほうれん草を入れて、しんなりして、嵩が半分くらいになったら、水をヒタヒタまで加え、ローリエとブイヨンを入れて加熱。沸騰してアクがあれば引いて、弱火で20分。 ※と、ここで、ミキサーなり、裏ごし器なりあれば、ほうれん草をすり潰して綺麗な緑に仕上げられるといいかと思います。 4・エリンギを加えてしばらく加熱したら、牛乳を加え、沸騰させないようにして、仕上げに塩・胡椒で味を整える。 まあ、ちょっとねー、見た目は悪いんですが、人に出すものじゃないから(笑)。 広口の水筒に入れて、お弁当にも持っていきました。寒い時期にはいいですよね。 そして、冷凍してあった新じゃがスープカレーも、朝食に登場です。 ![]() 小さな新じゃががゴロゴロ入っていて、お腹も満足。よくかむので、食欲も満たされる一品です。かなりスパイシーだったので、朝から体温あがって、いい感じに出勤できました。 ![]() 先日買った、不必要だったプリンターの嫁入り先が決まりました。 仕事先で「誰かプリンター要らない?」って声をかけたところ、ラッキーにも引き取ってくれると手が挙がりました。 そして、今日の午後、無事にお嫁に行きます。よかった、よかった。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへランキングに参加中です! ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]()
2012.01.27
カテゴリ:食事の風景
昨日ほどの青空はなく、今日も寒いです。 もう金曜日ですね。しかも1月最後の。またまたひと月過ぎていきますよ。ああ、なんて、は ![]() ![]() ![]() ![]() 火曜日は実家に泊ったんですが、なんでかというと、一緒に暮らしている姉がジュリー(沢田研二)ファン。 で、東京の武道館コンサートにどうしても行きたいってことで(笑)。 たまには、そんな自由も大切ですよね。 実家で作った朝食は秋刀魚の開きをメインに、具だくさん味噌汁。前夜の常夜鍋のスープを使って作ったので、とっも美味しかった。 冷蔵庫にあった蒸しかぼちゃ。お弁当用に作ったほうれん草チーズ焼きでした。 久し振りに食べた秋刀魚の開きは美味しかった。 ![]() 12月に泊った時の夕食も画像があったのでアップ。 白ねぎのスープ煮。 ![]() お気に入りで、何度もリピしてます。 牛肉人参ポリポリ。 ![]() 人参をマッチ棒くらいに切って炒めたんですが、ちょうど食べやすい硬さと食感。あまり火を通さずに、人参の甘みを楽しむことのできるおかずでした。 八幡巻き ![]() 終い弘法に行った帰りの夕食でした。 ![]() 私は夕食食べないけど、母はちゃんと食べる人なので、用意しました。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへランキングに参加中です! ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]()
2012.01.24
カテゴリ:食事の風景
関東は雪で大変ですね。足もと、充分お気をつけ下さい。こちらはキリッと冷えた、青空の朝です。 ブログのスタイルを変更しました。……、はい、引越しに備えてです。 シンプルになってちょっと寂しいけど、また、新しいところで出発するための荷物整理みたいなものですね(笑)。 年明けから、ちょっこチョコお出掛けしてますが、さすがにお弁当ってわけにいかないので外食ランチです。 関西ではとっても有名なトンカツのKYK。関西人ならテレビCNをすぐ鼻歌で歌えるほど、頭に刷り込まれています。 この日食べたのは、季節かつ膳1080円。 ![]() ご飯は、玄米に変更できるので、当然玄米に。しかも、お替り自由です。 さらにサラにサラダも味噌汁もお替り自由なんです。 ![]() サラダは最初に出てきますが、 ![]() そのあとで、かごに野菜をいっぱい入れて店員さんがお替りしにきてくれます。 最初より、お替りで入れてもらったサラダの方が豪華!(笑)。 ![]() こういうお店は嬉しいですね。 そして、もう一軒は、こちらの関西では有名なニュートウキョウ旬花。 ![]() 食べたのはたこ飯御膳900円。 ![]() 明石焼き風のたこ焼きもついてました。 たこ飯、とっても美味しいんです。ここのお店のものは多少上品に仕上げてありますが、家で作るとたこのうまみがしっかりご飯に移って最高ですよ。 たこの名産地・明石が近いって嬉しいなあって思いながら、食べました。 【モニプラ情報】驚愕の大きさ!北海道の野付産のジャンボ活ホタテを食べてみませんか。最北の海鮮市場 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへランキングに参加中です! ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]()
2012.01.22
カテゴリ:食事の風景
今日は久し振りに暖かな ![]() ![]() 月に一度のお楽しみ、母と一緒に行く料理教室の日でした。 実は16日月曜日が定例日だったんですが、歯痛の激痛で今日に振り替えました。 野菜で作る、簡単美味のコース、今日はごぼうと鶏肉のバルサミコ酢煮、ブロッコリーのパン粉炒め、人参・金柑・芽キャベツの焼き漬けの三品です。 メインはごぼうと鶏肉のバルサミコ酢煮。 ![]() 手羽元を色よく焼いてから、バルサミコとにんにく、醤油・砂糖少々で30分煮て、ごぼう、セロリを加えて、煮詰めて仕上げました。 ごぼうは茹でて、叩きごぼうにしてから煮てます。 ![]() 手羽って、自分では料理しなかったけど、これなら美味しく仕上げることが出来るので、また作ってみたいと思います。 バルサミコのうまみがとってもうまく使われている一品でした。 ブロッコリーのパン粉炒めは、いかに炒めパン粉をパラッと仕上げるかが勝負ですが、結構難しい。 ![]() 見た目は何てことないのに、美味しく仕上げるには、練習が必要な料理でした。 人参・金柑・芽キャベツの焼き漬け。 ![]() 金柑の意外な美味しさに目覚めた一品。ちょっと焼いた金柑って、すごく美味しいんです。 それを白ワインを使ったたれに漬け込むだけ。 人参もカリカリといいお味。 芽キャベツも、苦味がいいアクセント。 とっても簡単だけど、ちょっとした手間が面倒に感じて、こういうものを作らないけど、彩りもいいし、また作ろうって思いました。 今日も美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへランキングに参加中です! ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]()
2012.01.19
カテゴリ:食事の風景
1日、本格的な雨。すごく久し振りの雨で、しっとりしていいのですが、寒いですね。 ![]() 昨日、絶対に作りたかったシチューは鮭のクリームシチュー。 スーパーに鮭のあらが売ってればいいなあと思って行ってみると、やったー! ワンパックだけ売ってました。 玉ねぎ・人参・じゃがいもの基本野菜はあったので、野菜売り場をなんとなく見てると、ごぼうも入れてみよう! って気分に。 そして、鍋物コーナーで大きなホタテが目に入り、よし、これはうまそう! とカゴにイン。 仕上げに、彩りアップを狙って冷凍の枝豆もイン。 はい、かくして具だくさんの、何がメインかよく判らないシチューになりました(笑)。 ![]() 大きめに切ったじゃがいも・玉ねぎは姿がなくなり、赤い人参と緑の枝豆、そして黒いごぼう(笑)。 ホタテも鮭も姿がなくなってしまいました。 でも、すごーく美味しい。いろんな素材が協力して、とってもいい味。食べたかった鮭の味がベースになって、ホタテが味の深みを出してくれてます。 おかずは、アスパラの豚肉巻き。 ![]() 黄色ピーマンも一緒に巻いて、焼肉のたれを絡めてあります。 ううーん、おいしいねええ(^^♪ 納豆のプラスして、久し振りに、ちょっと料理した気分の朝食でした。 あっ、作ったのはすべて昨夜です。朝は温めただけ。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへランキングに参加中です! ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]()
2012.01.18
カテゴリ:食事の風景
![]() 歯痛騒ぎは収束しました。ご心配掛けました。すいません。でも、原因がわからないって気持ち悪いものですね。 さて、最近、あまり料理らしいことをしていない日々。 朝食も超手抜きが続いてます。 いかんなー、なんて思っていたので、仕事終わり何の予定もない今日は、シチューを作って、お弁当もちょっと手をかけて作りました。 食べるのは明日なので、また、そのうちアップします。 てなことで、今日はかなり前に作ったポークほうれん草リゾットは、いかがでしょう。 いや、しかし、かなり前過ぎて、どうやって調理したか定かではありません(笑)。タイトルのポークほうれん草リゾットから想像しようにも、なんでポークなんだか不明。 画像的には美味しそうだなあ…、なんて自画自賛ですが(爆)。 アーリーレッドは、見た目も綺麗だし、辛みが少ない玉ねぎなのでサラダ向きですね。 ![]() 牛バラ肉をにんにくで焼いて、たっぷりサラダとともに綺麗な朝食ですよね…、と、またまた自画自賛(爆・笑)。 ![]() ゆったりした年明けだったんですが、そろそろお尻に火がついてきました。 頑張らなきゃって感じです。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへランキングに参加中です! ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]()
2012.01.15
カテゴリ:食事の風景
![]() 小正月の今日、各地でどんど焼きが行われましたね。これでお正月もお終い。あとは、逃げる・去るの2・3月に備えて、準備です。 さてさて、なぜか昨日の夕食を食べた瞬間から、右下の奥歯に激痛! まさに、激痛なんです。ズキズキと歯そのものも痛むし、ほっぺや顎の辺りまで痛い! 昨夜は鎮痛剤がなかったので、我慢してなんとか寝て、今朝は大急ぎで薬局へ。 セミナー開催地の駅まで行って、薬局捜して、やっと薬をゲット。 薬飲んで30分くらいで、ようやく少し痛みは引いたけど、今はまたまた痛ーい! 明日、スケジュール変更して、一番に歯医者に行きます。 そんな朝だったので、硬いものは絶対に食べられない。 奥歯に触れようものなら、飛び上がるくらい痛いんです。 なので反対の歯で、ゆるゆるとかにワンタンを食べました。 これなら何とか。…はい、なんとか。セロリを加えて、煮込んでみました。 ![]() 焼きそばも作ったけど、一人前も食べられない。なので少しだけ。 はあああ、なんだろうこの痛み(泣)。突然だし、あまりに酷いし。 17時にバファリンを飲んでしまったので、せっかく買ったロキソニンを飲めるのは21時。 はやく時間よ、たってー。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへランキングに参加中です! ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッ ![]() 全1299件 (1299件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|