000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ものづくりを支え隊☆

ものづくりを支え隊☆

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ミシン屋

ミシン屋

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ぱどめ@ Re:髪を縫うミシン(09/08) はじめまして とある企業でかつらの縫製を…
広島天空@ Re:髪を縫うミシン(09/08) はじめまして 広島県で伝統芸能の神楽をや…
るっこら@ Re:不器用なミシン(08/11) ミシン屋さん,初めまして. るっこらと…
吉田@ Re:ネコの転生(06/11) 孝志君のアドレスお願いします
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Freepage List

Sep 17, 2011
XML
カテゴリ:ミシンの事
10月7日、8日の2日間、東京ビッグサイトで開催される

FISMA TOKYO 2011(ファッション産業機器展)へ

展することにしました。

私は毎年、ミシン組合の役員として裏方役でしたが、今年は50回記念開催でも

あり、何か震災復興のためにも自らを鼓舞しなければならない思いに

駆られたからであります。

もともと私の会社はGLORYというブランドで革加工機械を作っていて

ミシン販売とともに小さいながらも機械メーカーという立場もあります。

自社製品でミシン展示会にも過去数度出展したこともありました。

しかし、今回は志向を変えて靴製造と靴修理のための機械・ミシンを

各メーカーさんに協力していただき販売店としてラインナップを

揃えてみようと思います。

思いついたキャッチコピーは「For a Maker and a Remaker」

り手とリペアの人を応援していく会社。ということです。

特に今回はリペアマシンとしての主要機械を主にしており

具体的に出展する内容は新型靴修理用フィニッシャー、圧着機、カッター機

立ち作業八方ミシンなどです。

製造をされている方向けの機械の展示はスペースの都合上、あまり

場所がとれませんが何か珍しいものを数点考えています。

また、計画中のひとつの企画として最新の立ち作業テーブルでセットした

八方ミシンと照的な足踏み式ドイツ八方ミシン(1850年頃製)の参考展示

を考えています。これだけでも一見の価値ありだと思います。

できればこのブログをご覧いただいている靴製造やリペアの方とも

有明まで足を運んでいただいてブースで直接、ミシンや機械のお話を

したいと思っています。

数に限りがありますが招待券を差し上げますのでHPよりメールで

ご連絡ください。

なにか、ものづくりの人達が元気になる展示会になれば良いな…、と

思いつつ準備をしているこのごろです。

























Last updated  Sep 17, 2011 09:48:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ミシンの事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.