000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ものづくりを支え隊☆

ものづくりを支え隊☆

PR

全108件 (108件中 51-60件目)

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

Mar 13, 2006
XML
カテゴリ:取引先訪問
珍しいお客さんのところに修理に行ってきました。

乗馬靴を専門に製造しているところです。

私は仕事柄いろいろな靴を見ていますが、乗馬靴をしみじみと見せて

もらったのは今回が始めてでした。特徴はというと…

ひざ下までのロングブーツでもちろんファスナーや靴紐などありません。

馬に乗ったときの姿勢に合わせているので平地に立つと前傾していて

ひざの裏部分はきれいなカーブカットで縁を手縫いの太糸で仕上げています。

底の製造はグットイヤー製法でカカトには減りを防ぐための金具が打ち込まれ

ています。さらに拍車を留める拍車留めも手縫いで固定されていました。

簡単に履けない替わりに簡単に脱げない造りでありながら、履いているときは

靴の中で絶妙な遊びがある。オーダーの乗馬靴は20年から直しながら

履きつづけるそうです。非常に特殊で実用的でありながらとても芸術的な靴

だと感動しました。
jouba 
jouba3







Last updated  Mar 13, 2006 05:52:56 PM
コメント(0) | コメントを書く


Mar 4, 2006
カテゴリ:猫のいる家
3日前のこと、我が家のネコの末っ子であるポッケが家を出て以来、帰ってこない。

ことの発端は前日の雨の日、外出して汚れて帰ってきたので妻が洗面所でポッケの

手足を洗っていたとき、怒って妻の指をざっくり噛んでしまったそうです。

逆切れした妻はそのあとポッケにきつくあたったようでした。

その夜、私と妻が眠っていると何か異様な悪臭で目がさめました。

何か臭いから見てくるよう妻を起こしましたが、あまりの臭さに私も寝ていられなく

なりました。

寝室の外に出ると臭わなくなりふと振り返ると、なんと寝ていたすぐ脇の仏壇の前

の座布団上にコンモリとしてありました。

廊下から2重の引き戸でネコは入ってくることが無いと思っていましたし、鳴けば

気が付くのですが、私たちはネコの侵入に全く気が付かなかったのでした。

よもやトイレがしつけられていたのでまさかと思ったのです。

その後掃除をしたのですが臭いが鼻について眠れなくなるほどでした。ヤレヤレ。

これはポッケの復讐か?それとも家を出て一人立ちする決意表明か?

その朝早く、出て行き帰ってこなくなって3日目。

もしこのまま戻らなければこの事件は「旅立ちの儀式」ということにしよう。

と、妻と二人で思ったのでした。










Last updated  Mar 4, 2006 08:04:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
Feb 25, 2006
先日のこと、ウチの営業が見つけてきた、マニアックなレザーグッズショップに

出向いて社長とお話をしてきました。

北上野にある「インターグローブ」というお店には所狭しと作品が飾られていました。

私の目を引いたのはカービングという技術で革を彫刻したものでした。

写真はベルトのバックルなんですが結構凝った仕上がりになっていますよねぇ。

最近はレザークラフトを教えてくれる所も増えてきたので、器用な人ならまあまあの

形にはなるのではないかと思いますが、売り物になる技術を習得するのは

数年の歳月が必要でしょう。

クラフトマンのスキルも重要ですが、素材である植物タンニンなめしの牛革の風合

いがまたいい感じに出ていると思いますね。

このお店ではドイツ、アメリカなどの輸入革を使用しているそうです。

使い込むと更に味がでてくる大人のアイテムという感じです。

カービングもの以外にも革ヒモ編みをしたものやスタッドを打ったものなど

さまざまな革製品を創っていますので一度機会があれば覗いてみたらどうでしょう。

完全な手作りで縫製も手縫いです。ミシン屋さんがお呼びでないのがチョッと

寂しいですが…。ともあれ革を使ってモノを創造する人たちとどんな形でも

つながって、ネットワークを築いていきたいとの私の話に賛同してくれた

小林氏に感謝と敬意を表するものです。



(株)インターグローブ 東京都台東区北上野2-1-3 











Last updated  Feb 25, 2006 06:47:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
Feb 22, 2006
カテゴリ:考えごと…
しばらくお休みして申し訳けありません。

妻の肋骨ひび割れ事件でここ3週間、仕事からプライベートまで多忙をきわめました。

やっと落ち着いてきたのでまた、このブログも復活いたします。

家を建て直して今年で10年目、あちこち傷んで修復や買い替えが必要になってきました。

子供も長女が20歳になり、下の子たちも育ち盛りで学費や食費がかなり

負担になってしまう年回りです。その上、車が2台車検、で会社の家賃の書き換え

があったり、資金繰りに頭が痛い昨今です。

ここ数年間、ピンチの連続でしたが、我ながら今までよく乗り切ってこられました。

そうそう結婚20周年が4月なのでそれにも心を砕かねばならないこともあります。

全く、あとどれくらいこんな日々がつづくのか、悩みは尽きませんな…。







Last updated  Feb 22, 2006 10:57:05 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 25, 2006
先週、取引先の社長とバンコクに行ってきました。

私は今回で9度目の訪泰ですが、次第に慣れてきてつい調子に乗って

バカをしてしまいました。

もちろん遊びに行ったのではありませんが、タイで売っているとてもおいしい

イエローバナナを持ち帰ろうとしたのです。以前このブログにも書いたもので

日本では持ち込みが禁止されていることは知っていましたが、家族になんと

してもお土産にしたかったのです。

同行の社長もお気に入りのバナナなので、乗り気でそれぞれのトランクに

忍ばせて無事タイを出発しました。

成田の税関はトボケて通過できると踏んでいたところ、私のトランクが

待てど暮らせど出てきませんでした。社長はあっさり通過していきましたが

もしかして、やばいかも‥、と思ったらやはり税関で別室に呼ばれて

しまいました。職員が言うには、私の荷物に麻薬犬が反応したと

言うのです。すべての荷物を調べられて、誰かから預かり物などありません

でしたか?などと質問をうけました。当然、トランクを開けたらバナナの

甘い香りがプーンとしてカンネンしましたが、税関職員はまじめな顔で

汚れた洗濯物のパンツまで入念に薬物がないか、探していました。

‥‥ご苦労さん。最後はご協力ありがとうございました。と言われて

終わりましたが、バナナは検疫で没収!廃棄です。ということでガッカリ

でした。残念!

苦し紛れに今、食べちゃいましょうか?と言ってみたら、そそくさと

カウンターの下の棚にしまい込まれてしまいました。

後でこっそり食べないでよねー。

それにしても、麻薬犬が荷物コンベアーの裏で働いていたとは全く

想定の範囲外でした。でもその犬、ただお腹が減っていただけじゃなかった

のかなぁ?ちゃんと臭いを嗅ぎ分けて欲しいね。みなさんもお気をつけて‥。






Last updated  Jan 26, 2006 12:43:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:考えごと…
年始から何かと忙しくしなければならない立場、環境の中で、仕事の

新たな展開を模索したりもしています。先週はまた、バンコクに4日間

行ってきましたし、組合活動も顔を出しつつ、新しいホームページを自らの

手で作ろうと日夜奮闘しています。あたまが痛いのは、ミシン店としての

基本業務の業績が少し伸び悩んで売り上げが悪くなってきていることです。

最近、一人の力の限界というものが見にしみて感じています。

仕事始めの日から妻が風邪で寝込み米が無い、灯油を買ってこなければ‥、

ネコの餌も無い、次々に沸き起こる家庭の段取りに振り回されてしまいました。

雪の翌日に三番目の娘がインフルエンザにかかってしまい、40度の熱を

出していた時、今度はまた妻がコケてアバラにひびを入れてしまい

動けなくなってしまいました。仕事どころじゃないじゃない。なんてこったい‥!

やはり家庭の妻や家族がそれぞれの役割を果たしているから

自分も仕事や社会貢献に没頭できるのだと改めて思い知りました。

私は強がりですからそんな弱気はおくびも見せないのですが、正直言って

コタエテいます。

みんな、早く元気になってくれー。と心で叫んでいるのです。











Last updated  Jan 26, 2006 12:07:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 20, 2006
カテゴリ:猫のいる家
今年に入って1週間くらいでしょうか。

我が家で飼い始めた最初のネコのキャンディーが突然の事故で死んでしまいました。

ネコ家族は外に毎日、散歩に出かけるのが習慣でしたが、家の前の県道を渡って

遊びに行くのは親ネコのキャンディーだけでした。

出かけた日は外泊して、翌日家に帰ろうとして家を目前に交通事故に遭って

しまったようです。

道路に横たわる無残なネコを最初に見つけたのは一番年下の娘でしたが、

ショックは大きくすぐ上の姉と泣き崩れてしまいました。

庭に穴を掘って埋葬し、ねんごろに供養をしてあげました。

もともととなりの資材置き場で生まれて間もないキャンディーを拾ってきて

一番面倒を見てきたのが二人の娘でしたからその落胆ぶりは目を覆うものが

あります。

三匹のキャンディーの子供たちは何日も帰らない母ネコを気づかってか

以前より外に出たがるようになりました。末っ子のポッケは声をからして

キャンディーを探しに歩いているようです。キャンディーが死んだ事実よりも

子猫たちや自分の子供達の様子を見ているほうが、私にとっては胸が痛みます。

いつしか、時間が解決してくれるとは思いますが、身内との別れは何度経験しても

悲しく、寂しい気持ちがいっぱいですね。生き物のはかなさを感じます…。

でもキャンディーは幼くして資材置き場で死んでしまう運命であったところを

生き長らえ、三匹の子供達まで育てて短くも幸せな一生だったのではないか

と思えるのです。たった三年の命でも…。








Last updated  Jan 20, 2006 06:13:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 10, 2006
カテゴリ:考えごと…
あけましておめでとうございます。

昨年同様 本年もよろしくお願いいたします。

年も改まり早、10日も経ってしまいました。

この間、このブログを書けなかったのは何かとバタバタ忙しく過ごしていたからです。

元旦から地域の新年会で近所の公民館で振舞われた酒を飲みすぎてしまい、

二日までスッキリせず終わってしまいました。

普段から体力の低下が気になる歳に加え、暮れの忙しさで過労気味だったのに

深酒はいけませんでした。反省、反省…。

今年もこれから業界などの新年会が5つもあってトホホ…な気分です。

新年会の挨拶では希望のある話を心がけていますが、現実は今年も大変そうです。

ともあれ、毎年毎年、メンバーを減らしながらも、生き残っている人たちを

大いに賞賛してあげたいと思います。






Last updated  Jan 10, 2006 04:04:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
Dec 29, 2005
カテゴリ:考えごと…
カンパニータンクというあまり耳にしたことのない、月刊誌の取材を

今年の夏に受けました。その創刊号が来年一月に出るのでサンプルとして

昨日5冊ほど送られてきたのです。半年前のことで忘れてました。

どんな雑誌なのかというと、銀行の窓口の待合室などに置かれている

朝日ジャーナルみたいな経済誌ということでした。

「企業は人なり」というテーマで様々な分野での企業経営者を

有名人や芸能人のインタビュアーが紹介するという企画でした。

私のところには「必殺シリーズ」の歌やその中で役を演じていた

「西崎みどり」さんでした。

会社のピーアールになるのならと思い、また半分は西崎みどりに会って

見たいと思ったわけです。

雑誌はいったいどこで販売され、あるいはどこに置かれ、誰が読んでいる

のかは皆目検討がつきませんが、カンパニータンクのHPにその時の内容が

掲載されていますのでよろしかったらご覧ください。



カンパニータンク・(有)シューズマシンセンター






Last updated  Dec 30, 2005 12:13:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:考えごと…
カンパニータンクというあまり耳にしたことのない、月刊誌の取材を

今年の夏に受けました。その創刊号が来年一月に出るのでサンプルとして

昨日5冊ほど送られてきたのです。半年前のことで忘れてました。

どんな雑誌なのかというと、銀行の窓口の待合室などに置かれている

朝日ジャーナルみたいな経済誌ということでした。

「企業は人なり」というテーマで様々な分野での企業経営者を

有名人や芸能人のインタビュアーが紹介するという企画でした。

私のところには「必殺シリーズ」の歌やその中で役を演じていた

「西崎みどり」さんでした。

会社のピーアールになるのならと思い、また半分は西崎みどりに会って

見たいと思ったわけです。

雑誌はいったいどこで販売され、あるいはどこに置かれ、誰が読んでいる

のかは皆目検討がつきませんが、カンパニータンクのHPにその時の内容が

掲載されていますのでよろしかったらご覧ください。



カンパニータンク・(有)シューズマシンセンター






Last updated  Dec 30, 2005 12:12:25 AM
コメント(0) | コメントを書く

全108件 (108件中 51-60件目)

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >


© Rakuten Group, Inc.