000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ものづくりを支え隊☆

ものづくりを支え隊☆

PR

全17件 (17件中 1-10件目)

1 2 >

猫のいる家

Mar 27, 2012
XML
カテゴリ:猫のいる家
ひと月ほど前、ネコのチェルシーが外で喧嘩したらしく

前足に怪我をしてきました。

今までシッポや足を数回怪我してきたことがあっても、

その都度、者にかかってはこなかったので今回も放っておいたら

重症化したようでした。

それでは…と動物病院に連れていくことになりましたがやはり傷が落ち着くまで

入院ということでした。

ところで最近のチェルシーの生活は家にはほとんど留まらず、食事が済むと

さっさと外に出かけていくようでした。

娘たちの話ではおそらく外に家族でもいて我が家と二生活をしているのではないか

ということでした。

しかし、私はその割には他のネコとか、子ネコを連れて歩く姿も見ることはなく、

鳴き声もしないのはおかしいのではないかと思っていました。

そんな心配をよそに、毎日毎日、寒くても、雨でも、怪我をしていても外に出たがる

チェルシーなのでした。

我をしているので外に出ないよう家に閉じ込めようとしましたが

ドアの前で声を枯らして「外に出る!出してくれ!」と叫ぶのでした。

私もお前がそこまで言うなら…と熱意に負け、娘に叱られるのを覚悟でドアを

開けたりしていました。足を引きずりながら暗闇に消えていくネコを見送り

「何か君には使命があるのだろう。がんばって行ってこい!」…と。


そんな日常での病院でしかも2週間の入院となってしまったわけですが

果たして2週間のブランクの後、ネコは以前の生活を忘れていないもの

なのだろうか?という疑問が湧いてきました。

我が家の家族は覚えているとは思うのですが、私が気になっていたのは

何より例の「使命」ということでありました。

もし退院後、我が家でゴロゴロくつろいでいたりしたら

記憶が途絶えているということなのだろうか?


入院後、10日ほどした夜、我が家の裏の方からネコの鳴き声が

聞こえました。この鳴き声の主について私たち家族の話題になっており

「出て来いやー!」 … ライバル(喧嘩相手)のネコの挑発か?

「あなたーっ! お父さーん!」 … 妻or子の悲痛の叫びなのか?

いずれにしろ声はすれども姿は見えずでした。


て、チェルシーの退院の日、どんな行動を見せるか、注目していると

…なんと、餌を食べた後、外に出たがりました。

「忘れてなかったね。いってらっしゃい。」と裏口を開けて外に出しました。

明日朝までは帰らないと思っていた家族の予想を裏切り

1時間ほどで帰ってきました。

快気祝いのあいさつ回りでもしてきた感じでしょうか?

かし、病院できれいにされてきたはずなのに何故か、

全身がネコのおしっこ臭くなっていました。

いったい、これがどういう意味があるのか、チェルの使命はどうなったのか、

2週間の留守の間にネコ社会にどんな状況の変化があったのか、なかったのかは

ネコのみが知ることで、我々人間には全くわかりませんでした。

チェルシーは今日も元気で以前のように大半外で生活しているのでした。
























Last updated  Mar 27, 2012 10:12:22 PM
コメント(0) | コメントを書く


Jun 11, 2011
カテゴリ:猫のいる家
そう言えば…、震災数日後からチョロ吉(弟分の猫)が全く帰って来ない!

1週間ほど家を空けてどこかに行ってしまったことは過去にもありましたが、

かれこれ3ヶ月、これはどこかでんでしまったとしか思えない事態になりました。

今まで、ウチの猫は死んだ時、我が家の誰かが遺骸を収容したのですが

今度のチョロ吉は忽然と消えてしまって全くの行方不明のままでした。

良く聞くことですが、「ネコは死ぬときは人に見つからない所に隠れて死ぬ」と。

しかしチョロ吉は食欲旺盛、気一杯でまだ2歳半くらいの年齢でした。

どこかでケロッとして飼われていれば良いけどね、などと家族で話しています。

兄貴分のチェルシーもチョロがいなくなり以前より少し甘えん坊になってしまった

ような感じです。

それにしても我が家の近所のネコの一生をみていると2~3年で次々に

生まれては死んでと入れ替わっているようです。

生まれてすぐ死んでしまうネコも半分くらいいると思われるので

平均寿は1年~2年くらいなのか、…と何だかさびしい気分になります。

最近、またまた、ウチの庭に見たこと無い子猫がチョロチョロ走りまわって

いるのを目にしています。

あの世とこの世の間で忙しく行ったり来たりする『いのち』が

また、人間を癒してくれるのだ。と思うことにしたのでした。













Last updated  Jun 12, 2011 12:19:12 AM
コメント(1) | コメントを書く
Jan 31, 2011
カテゴリ:猫のいる家
ウチにいる2匹のネコの兄貴分チェルシーはもう住み始めから

かれこれ、3年半くらいになるでしょうか。

もともと性格は冷静な方でめったなことでは熱くならない様ですが

最近、年齢のせいかあまり人間とジャレなくなってきました。

目の色を変える時はマグロの刺身をもらえる時とマタタビを嗅がせた

ときくらいでしょうか。

おおよそ、いつも同じ行動パターンで淡々と生きているように見えます。

私が朝、起きてリビングに腰掛けると、決まって窓を開けろ!とサッシの外から

呼び、また外に出たいと言って騒ぎます。

ただ、この子は人間に何か訴える時、きちっと人の目を見て訴えるので

こちらも「あぁ、そうか」と応えてやろうという気になります。

教育を受けている人でもなかなか相手の顔を真正面から見て

話ができないものですが何故か、礼儀が身についたネコで

世渡り上手な奴だな、と感心するのでした。
















Last updated  Feb 5, 2011 05:35:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
Dec 16, 2008
カテゴリ:猫のいる家
しぶりに我が家のネコ情報を‥

以前、お話したとおりキャンディー家族4匹は

全滅してしまい、チェルシーというオスネコが

我が家で唯一のネコだったわけですが、

夏のある日、ウチの庭先に子ネコがチョロチョロ

しているのが目に付くようになり、家族も次第に

気になりだしてくるようになりました。

どこから来たのかと思ったらどうやら庭の物置の下に

勝手に住み着いているようでした。

誰かが捨てたネコなのか逃亡してきたネコなのか‥

それにしても、

生まれて2~3ヶ月くらいなのに他人の家とは言え

住み家を探してたくましく生きているのには

驚く以外にありませんでした。

人間に対してはかなり警戒していて近づくとすぐ物置の下に

潜り込んでしまいました。

水や餌を物置の前に置いてやり、次第になついて

くるようになると、暑いさなかのこともあり

家に入れてあげたらどうか、ということになりました。

ちょっと待てよ、以前にチェルシーが来たときも

家ネコの中で折り合いの悪い奴が出て行ってしまった

ことがあり、少しづつペアリングをしながら

様子をみて‥ということになりました。

子ネコはオスだったのですが、オスのチェルシーと

仲良くなるか私には甚だ疑問でした。

しかし、期待?は裏切られチェルシーは子ネコを受け入れ

義兄弟のようになりました。

ホームレスネコが家ネコになったことに本人?も

相当喜んでいるようで時折、兄貴にたしなめられながらも

家中をチョロチョロ走り回っています。

いつもキョロキョロ、チョロチョロしているので

私が「チョロ吉」と命名しました。

もう、それから半年近く経ちますが

相変わらず、チョロはチョロチョロしているのです‥。

















Last updated  Dec 16, 2008 11:53:02 PM
コメント(1) | コメントを書く
May 24, 2007
カテゴリ:猫のいる家
柴犬のチップは子供の成長と供にいつの間にか

10歳になっていました。

人間なら50歳か55歳くらいでしょうか?

私自身も45歳になり気がつけばオヤジになって

いましたが、犬もオヤジ犬になっていたのです。

ネコに比べ普段はあまり存在感のないチップでしたが

このたびはやってくれました。

この間の日曜日の夕方、犬の散歩に出かけたのですが

家から100Mほどの歩道で突然チップがキャヒーン、

キャヒーンと騒ぐではありませんか。

どうした!どうした!‥と私と妻もたじろいだのですが

側溝の蓋に空いている穴にズボッと後ろ足を落としてしまった

のです。慌てて助けたのですが、右後ろ足を地面に付けず

ビッコをひいてしまいました。

これは骨折か脱臼だと思いすぐ動物病院に連れていきました。

不運にも診察時間が終わってしまっていて翌日朝に

車に乗せて再度診察してもらいにいったところ

やはり股関節脱臼だそうで、しかもかなり大きく外れている

らしく、手術しないといけないかも‥などと医師に診断されました。

え~!そんなに重症ですか?側溝に落ちただけなんですが‥。

獣医さんはリスクが多いと思ったのか、専門の病院を紹介します

と言って教えてくれたのは横浜の動物病院でした。

ならばとまた翌朝、妻と犬を乗せて横浜磯子まで車を飛ばす事に‥

そこは動物の救急指定の総合病院みたいで、たくさんのスタッフが

働き、患者?もたくさんいました。

結局、昼過ぎに麻酔を掛けてから股関節をはめてもらい治療は

ひとまず終わりましたが、経過を見るためしばらく入院という

ことになりました。一泊7000円だそうで今度は私が脱臼しそう

でした。

ともあれ、仕事も投げ捨て、高額な治療費を支払っても遠くの

病院に連れていく気になったのは、犬とはいえ、チップも

やはり家族なんだなぁ‥、と気がつきました。

今も入院中ですが、心細い思いをしているだろうと気に

かかります。それにしても思わぬ伏兵にやられた!と思うのでした。










Last updated  May 25, 2007 12:04:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
May 23, 2007
カテゴリ:猫のいる家
が家ではネコの話題は事欠かないが、

今回は半分忘れかけていた‥

犬のチップの事を紹介しましょう。

10年前、家を建て替えた時に自分がそうだったように子供にも

情操教育に良いと考え柴犬を飼うことにしました。

オスの柴犬の子を買ってきてクッキーと名づけ

かわいがっていたのですが

一年ほどで鎖から離れ行方不明になってしまったのです。

ずいぶんと探しましたし、待ってもみましたが結局見つかりません

でした。

は帰巣本能が優れているので、家に戻らないということは

もしかして犬を買ったお店に戻っていないかと思い、尋ねてみました。

クッキーはいませんでしたが似たような柴犬で子犬としては少し大きく

なりすぎて、いかにも売れ残ったような犬がケージの中でキョトンと

私を見ていました。

のおじさんに事情を話したら同情してくれてこの犬なら

半額でいいから連れて行かないかい?と言われ、

二つ返事で契約が成立しました。

そんな訳でこの柴犬にとって幸か不幸か、クッキーの身代わりとして

我が家にきたのでした。

                           ‥‥‥続く








Last updated  May 25, 2007 12:06:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
Mar 6, 2007
カテゴリ:猫のいる家
mero

久しぶりにブログでも書き込もうと思ったきっかけは‥

また、ウチのネコが死んでしまったことが理由なのです。

この間の日曜日の朝、前日から外に出ていたメロディというオスネコが

庭木の下で弱っていたのでした。

ただ事ではない感じだったので病院に連れていったのですが、

もう心臓が弱っていて治療の甲斐がない旨を宣告されてしまったのです。

事故にあったような外傷もなく、木から落ちて脱臼でもしたのか?

くらいにしか思っていなかったのでそんな重症だなんて信じられなかったのです。

娘たちは泣き崩れるし、妻も私も放心状態になりました。

その後、一時間ほどで医者の言うとおりにメロのたった2年の一生は終わって

しまったのです。

家族に看取られて畳の上で最後を遂げたのもネコにしては珍しいのですが、

急病なのか、何か毒性のものでも食べてしまったのか?原因は分かりません。

でも、あまりのはかない命に寂しくなり家族でガッカリしました。

メスのトトロが行方不明となり、3匹が死んでしまい、

これで最初にウチに来た母ネコとその子供たちは皆いなくなってしまいました。

後から拾ったオスのチェルシー一匹だけが残ってしまったのです。

母ネコのキャンディーがウチに拾われて3年と経たずに3つの命が生まれては

失われてしまいました。今度生まれたら親子で長生きしなよ。そう思いながら

庭の片隅に3つ目のお墓を掘りました。

短い時間であったけれども、ウチの家族を幸せな気分にしてくれて

ありがとうと感謝したい。











Last updated  Mar 7, 2007 03:26:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jul 18, 2006
カテゴリ:猫のいる家
しく拾ってきたオスねこのチェルシーが我が家に

住み着いて2ヶ月あまり子ネコと大人ネコの中間くらいに育ちました。

他のネコとの人間関係ならぬ、ネコ関係が心配だった

のですが、オス同士のメロディーは弟分として?受け入れた

ようで、よくジャれてあげています。

ころが、メスのトトロはというとチェルシーに対して

敵対意識があるようで我が家にあまり戻らなくなってしまいました。

たまに外で鳴くので家に入れるのですが、入るなり本当の兄弟の

メロディーにもシャーと牙を剥く始末。すぐにまた外に

出たがってしまいます。家に帰る間隔もどんどん長くなって

しまっているようです。

いったい兄弟の仲を裂くような、どんな原因があるというのでしょうか?

新入りが我が物顔で家にいるのが気に入らないのか、

生理的にチェルシーが嫌なのか?ネコのみぞ知るのであります。

そんなことは全くお構いなしに今日もチェルシーは元気に

走りまわっています。

まぁ、人間さまでも人の好き嫌いや肌の会う会わないがある

のですから、ネコ同士でもあり得なくないですかね。

それかメロもトトロもまだ1才半くらいで若いから反発する

のかも知れません。人も成長して人間が丸くなると言いますし、

そのうち仲良くなるかも知れませんね。親父としては

今のところ、三匹の成長を見守ることとしましょう。







Last updated  Jul 19, 2006 12:41:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 2, 2006
カテゴリ:猫のいる家
が家にいた4匹のネコ家族のうち、半分が死んでしまい、

何ともガッカリしていたところに、また子供が捨て猫らしい子猫を近所で発見してきました。

死んだ母ネコキャンディーに良く似た毛並みで、もしかしたら親戚かもしれないね。と…

この子はオスですが、大きくなって他のネコたちと仲良くやっていけるのかが心配です。

テリトリーみたいなものがネコの世界にもあって、喧嘩して傷つけあったり、また悲劇を見るのは

つらいことだと娘たちには言って聞かせたのですが…。

やっぱり、小さいうちはかわいいので面倒をみることになりそうですかね。

ころで、外出が多くなったメロとトトロの兄妹は子猫をどう思っているのでしょう。

嫉妬心なんてネコにもあるものなのでしょうか?







Last updated  Jun 2, 2006 01:44:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 6, 2006
カテゴリ:猫のいる家
旅立ちの儀式をしていなくなったネコの次男坊、ポッケはあれから数日後一度帰宅しました。

ところが足を怪我したらしくまともに歩けなくなっていました。

薬を塗ってあげたりしましたがだいぶ養生が必要だったのです。

それにもかかわらず、ネコの悲しい性か、再び外に出てしまったのです。

二日後、私と息子が犬の散歩中、舗道に冷たくなって横たわっているポッケを発見するこに

なってしまうのです。

一番母ネコに甘えていたポッケは母のもとへ旅立っていったのでした。

度重なるネコの事故に娘達のショックも大きく、さすがの私も冷静さを失いました。

しかし、ポッケの旅立ちは母を捜しに行く旅だったとすると願いが叶ったのかもしれないと

思うのでした。






Last updated  May 6, 2006 11:49:08 AM
コメント(0) | コメントを書く

全17件 (17件中 1-10件目)

1 2 >


© Rakuten Group, Inc.