食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

2008/02/11(月)21:19

健康管理士の秘密(その2)

ファストフードについて(43)

例えば栄養士。栄養士になるにはどうするか? 栄養士の資格が得られる学校に入学して 単位を取って、それで栄養士になれます。 管理栄養士は、栄養士としての実績があって、 さらに国家試験に合格しないとなれませんね? ですから、逆に言うと、栄養士は最初っから栄養士ですね? 管理栄養士も栄養士として実績を積んでから管理栄養士ですね? ところが健康管理士は、受験資格に制限がありません。 ということで、様々な履歴の人が健康管理士になっています。 栃木県健康管理士会だけでもさまざまです。 調理師免許を持っている人、整体士、ダイエットのプロ、 ヨガ、温熱治療士、アロマテラピーのプロ、看護師、介護士のプロ、 あとなんだろう?あ、私は学校の教員。 と、まあ、専門や本業がいろいろあるのです。 ここが特徴だと思います。すごい点だと思います。 ですから、健康に関する分野が成人病に限られることは全然ないのです。 それぞれの得意分野で活動・活躍できるのですね。 ちなみに私は、「食育」と「生活習慣病の予防」、 それから特に「乳がんの予防」について伝えていきたいと思っています。 これからの食育は「栄養士」に任せてはいけないと思います。 だってねぇ、栄養士会ってね? インスタントラーメンを推奨しているのですからね? 信じられませんよ!プンプン!! 「即席麺家頁」 http://www.instantramen.or.jp/index.html これからは健康管理士の時代です。 ↓健康管理士↓が書いた本  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る