食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

2015/07/28(火)18:17

【正しい卵の選び方】 飼育されている鶏の約22%がとても重い病気です。日本全国で「殺したけど売り物にならないからゴミ」にされた鶏の数・・・

卵について(19)

続きはこちら↓ 「ゴミ」にされた鶏の数・・・、237万羽(推計) 「病気だからこの部分はゴミ、この部分は売ろう」、 348万羽(推計)です。 飼育されている鶏の約22%がとても重い病気です。 へえ、そうなんだ。 っていうか、 「あ、やっぱりね」 ですよね? 続きを読んでみましょう。 わたしたちは、卵を食べないという選択をすることもできます。 でももし卵を食べるなら、どんな卵を選択すればよいのでしょうか? 平飼いの卵というと、「広々としたところで飼育された、健康な鶏の卵」というイメージがあります。 でも、実際は必ずしもそうではありません。 卵のパッケージに「平飼い卵」と表示するためには、「鶏舎内または屋外で鶏が自由に地面を運動できるように飼育」(※3)することが必要です。 しかしそれ以上の表示規定はありません。 EUでは鶏を放して飼育する場合の密度は9羽/平方メートルという規定がありますが、日本には平飼い卵の飼育密度についての決まりはありません。 たとえば1平方メートル(1m×1m)あたり16羽(※4)という過密飼育であったとしても「平飼い卵」と表示する事ができます。 このように過密に飼育される鶏が、幸せで健康であるといえるでしょうか? 畜産研究所などの研究論文では、平飼いの場合、飼育密度を高くすると病気の発症率、および卵質の低下などが起こる事が指摘されているそうです NPO個人ケイ&リルこの世界のために 全日本動物愛護連合 アニマルポリス 動物愛護党 全文はこちら↓ http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/6cd333e715dc82f7267a90df7a60f49c ちなみにおいらは卵を食べません。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】卵も牛乳も使わない!15分で作れるあんしんスイーツ [ 岡... 白砂糖も使っていないそうです。 クリックしてくださると嬉しゅうございます。 人気blogランキングへ もし、卵を食べたいなら、安全な卵を食べましょう。 太陽食品の有精卵 10個※放飼い・平飼い 有精卵 人気blogランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る