食糧危機に向けて・備蓄はどのくらい必要?
ごくたまに、「どのくらいの(量・年数)備蓄をすればよいでしょうか」というご質問を頂くことがあります。正直に申し上げると、私も分からーん(^-^;)!ネットで調べても、だいたいは災害時の備蓄量の話がほとんどですね。ただ、昨年秋のお米騒動を通して私たちは薄らぼんやりと「このまま何もしないんじゃ、危ないのでは」と、感じました。そして半年経ち、いまだ先行き不安定で、お先真っ暗な方針にもやもやとしていた危機感が「確信」へと変わった人も多いでしょう。しかも世界中から畑や田んぼが消えていくし、海はプラスチックばっかりになっちゃったし・・・書けばキリがないくらいにこの数年で私たちの環境が激変していることを鑑みると、数か月や数年で、この変わり果てて重い傷を負った地球さんが元に戻るとは、私には思えないのです。少なくとも、じわじわと深くなっていったキズが癒えるのは、かかった時間と同等、もしくは2倍以上の時間を要するかもしれません。それとも、私たちが子どもの頃に親しんだ自然はもう戻らず、『未来少年コナン』や『風の谷のナウシカ』の世界のように防毒マスクをせねば外に出られないような環境に本当になってしまうのかもしれない。物語は「このままではこんなことになってしまうよ」と警告の意味で作られたのだと思いますがもうすでにその一線を越えてしまったのではないか?いつまでもあると思うな、これまでの生活。大自然にそういわれているような、そんなこの頃です。だから私は「このくらいまで」などと範囲や量を決めず、できる範囲で、スペースや予算の許す範囲内で少しずつでも備蓄し続けています。<今日のお買い物>■無添加のお肉の備蓄決定版ソーセージやハンバーグが好きな人は、きっと好きな味。美味しくて無添加のお肉はいまがまとめ買いの機会。いつまでもあると思うな 安全安心のお肉このショップは、毎月1日はまとめ買いで2000円オフになるのだ。■オーガニックのオートミールオートミールってどうすりゃいいのさ? というあなた、お粥のように水だけで炊いてみて。お米のお粥と間違うほど、梅干しや漬物が合うお味。お米だけでなく、いろんな穀物備蓄大事。期間限定で、20%オフなのだ。■無添加・農家お手製の梅干し梅干しはもしかしたら未来にはいろんな意味でお宝になるかも(^0^)「百年もの」が存在するほど、超長期保存食。(無添加の昔ながらのしょっぱい梅干しだけの話。添加物入りは賞味期限に従ってね)お店が「30年保存」と太鼓判を押す無添加梅干し。薄暗い場所で常温で寝かせておいて。未来の自分を必ず助けてくれますよ。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************