10年前の「備蓄王」5年常温保存米を食べてみた
今日も備蓄にいそしむ皆さま、こんにちは。あの~、キワモノ企画をウリにしているわけではないのですが(^-^;)もうひとつ「昔の備蓄品を食べてみたシリーズ」やってみていいでしょうかねえ(^-^;;)このサイトでは5年間常温で備蓄できるという画期的な備蓄米「備蓄王」をずっとイチオシしているんですがなぜなら・通常冷蔵しないと劣化する米を、 常温で5年という長期スパンで備蓄できる・誰でも手軽にすぐに備蓄できる・手間が全くかからない・電気代がかからず、機材の初期投資が一切不要というように、たくさんのメリットがあるからです。これね今後、ほとんど確実に到来するであろう食糧難の時代に向けてさまざまな天災に毎年のように翻弄されてきた我が国に暮らす人にとってこれほど手軽に少しの安心が手に入る品物はなかなかないと思うのです。しかし一方で、「5年経ったら、米はどうなるのか」は不安材料のひとつでした。そこで、私はひとつの実験を試みました。実は実は我が家の納戸には、なんと10年前の「備蓄王」が眠っていたのです。精米日を見ると、2012年12月13日。そう、すでに10年の月日が経っています。3.11の後に買って、当時住んでいた家の床下収納に入れていました。そして5年が過ぎ、賞味期限は切れてしまいました。でも、「お米には7人の神様が宿っている」と親に教えられて育った世代、どうしてもお米を捨てることができず、どうすることもできないまま抱え込んでいました。その過程で夫の両親の介護もしていたものですからすっかり「備蓄王」の存在を忘れ去ってしまっていました。その後、引っ越しをし、現在の家に至ったわけですが、なんと引っ越しの際の衝撃で穴が開いてしまい真空が解かれてしまったのです。もうだめだ、でも捨てられない断捨離精神と罪悪感そのせめぎ合いの中で納戸に眠ること4年。そして昨日、ついに決心したのです。一度炊いて食べてみよう。それから判断してもよいのではないか。そこで袋から1合をすくい取り、においを嗅ぎました。少し酸化臭がしました。強烈ではありませんでした。これなら、もう一度精米すればなんとかなるのではないかそう考えました。家には幸い自家用精米機がありまして(以前のブログ)、よく見たら「再精米モード」なるものが!天の助け、早速表面だけ削りました。で、これがビフォー&アフター。黒ずんでいた胚芽も取れました。砕けた米がちらほら見られました。右が精米前。胚芽が黒ずんでいます。左が再精米後。結構割れた米もありました。そして取り出だしたるは、先日の「釜めしセット」(以前のブログ)。30分吸水させたあと、着火。25分。炊きあがり。つやはないですが、普通に炊き立てごはんのいいにおいがしました。酸化臭はありません。食べてみましょう。あれ?普通に食べられる(^-^;)。ぴかぴかつやつやないつもの炊き立てごはんとは異なり「美味しい」とまではいかないまでも普通にごはんです。そう、例えるならコンビニやスーパーのお寿司やおむすびのごはんの味に近いです。可もなく不可もなくちょうど帰宅した主人に何も言わず「炊き立てごはん~」と言って、ひとくち渡しました。すると「美味しいね~」。そこで説明すると「えっ、普通に食べられるね。言われなきゃ全然わからない」という反応でした。主人は舌が肥えているわけではなく「出されたものは何でも食べる」人なので、あまり参考にはなりませんが(^-^;)結果、私はこのお米を残すことにしました。リゾットやお茶漬け、おかゆ、いなりずしそんな場面では十分に使えそうだと思ったのです。実は「備蓄王」の存在や意義をこうしてお知らせする一方で、私は内心、ずっと自問自答してきました。5年間、安心材料として備蓄しても5年経ったら「神様」を捨ててしまうそんな悲しい結末を間接的に作ってはいないだろうか、と。そんな中、今回の試みを通して5年後へ小さな希望が見いだせたような気がしました。しかしこれはたったひとつのケースであり、各家庭の備蓄環境によって大きく異なるものでしょう。なので、これで安心!と安易に結論づけようとは思いません。むしろ、やはり冷暗所で、一定の温度の場所で保管することをさらに声高に呼びかけたいと思います。5年保存可能な備蓄米「備蓄王」家族の安心を支えつつ、この結果よりもさらに美味しいままみなさんの食卓に笑顔をもたらすことを切に願っています。小分けで使いやすいタイプもあるのよー。追記:2024.5.20******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************