カテゴリ:楽しい暮らしのヒント
楽天のセールが始まりましたが、
みなさんはどんなものを買っていらっしゃいますか。 私の今回の目玉は、 七輪セットです! 恥ずかしながらワタクシ、炭火を扱ったこともありません。 が、そんなことも言っていられなくなる時代がすぐそこに。 ここ数日の携帯電話不通の事故から分かるに、 一度システムがダウンすると、電気の暮らしはいきなりゼロになるわけです。 便利は不便と背中合わせです。 今回はシステムの不具合が原因ということですが、 これが太陽フレアによる事故ならどうでしょうか。 いきなりすべての電気機器が破滅です。 実際に数年前、カナダでは大変なことになったそうですね。 現在、太陽活動が非常に活発で、政府も太陽フレアについて 注意喚起しています。 そこで、「電気がなくても暮らせること」に 少しは慣れようと、七輪に白羽の矢が立ったわけです(笑)。 七輪は、ほんの数十年前までは、各家庭で利用されてきた 非常に便利な火道具でした。 いろいろ調べてみると、七輪にはメリットがたくさんありました。 1.初心者でも比較的簡単に火がおこせる、 2.炭が少なくて済み、燃焼効率が良い 3.後片付けや保管も手軽 4.持ち運びできる 薪ストーブやキャンプ用のバーベキューコンロなど さまざまな方法も検討しましたが、 以上の理由から、七輪はいちばん手軽で、初心者にはいちばんよいのでは と思ったのです。 ただし、七輪を選ぶ際に注意が必要なようです。 というのは、かなりいい加減に作られている七輪が市場にも多く出回っているようで 一度使うと崩れてしまったり、 使っている最中に割れたり、 触るとやけどしたり(厚い珪藻土でできている七輪は、触っても平気) とにかくamazon等でレビューを見てみると、ひどいものがたくさんありました。 これから入手するという方は、安価なものは絶対に避けた方がいいと思います。 そもそも、貴重な化石・珪藻土で作られたものが、三千円ほどで買えるはずがないのです。 だったら、どれがいいのだろうと調べてみると やはりメイドインジャパンに行きつきました。 どうやら多くの信頼を集めているのはキンカ製。 キンカの七輪は使い方によって数十年保つとか。 私が選んだのは、網やトング、火消壺、あさがおという七輪の上に乗せる台 国産の優良炭おためしセットと、すぐに使えるオールラウンダー。 ![]() 防災対策に!普段使いでBBQでおいしい炭火焼♪キンカ製七輪BBQセット火消壷付◆あす楽◆ 火消壺のないお手軽セットもあり。 ![]() キンカ製七輪BBQセット◆あす楽◆ 卓上で使える七輪も。 ![]() キンカ卓上しちりん(網、目皿付)日本製 珪藻土 業務用 シチリン コンロ 丸型 卓上 バーベキュー 見た目よし、汚れが目立たなくてよし、の黒い七輪も。 ![]() キンカ卓上しちりん黒(網、目皿付) 日本製 珪藻土 シチリン コンロ 丸型 卓上 バーベキュー 先日ぽちったので、 後日、体験談も追って報告しようと思いますのでお楽しみに。 いろいろと考えてみると、 これからの時代、 50年くらい前の暮らしに戻るのではなかろうか、と。 そんな気もしています。 考えてみれば、こんな電気に頼った暮らしは、 ほんの数十年前から始まったばかりで、 私が幼い頃には、家電など数えるほどしかなかったわけです。 でも、十分に暮らせましたよね。 さらにさかのぼれば、薪を割り、火をおこし、水を汲みに行き、 そんな暮らしだったわけで。 そういう時代は、もっと心もおおらかだったような。 炭火をゆっくりとおこしながら、ゆっくりと野菜や肉を焼く。 いつもせかせかとしている暮らしから少々離れて、 そんな時間を楽しみたいと思っています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022.07.06 20:31:00
[楽しい暮らしのヒント] カテゴリの最新記事
|
|