カテゴリ:お茶とおやつ
11月1日は紅茶の日だったそうです。
語呂合わせなどでさまざまな記念日が制定されていますが 調べてみると、この日は大きな物語が背景にありました。 時代は240年ほど前の江戸時代、 大黒屋光太夫という人物の波乱万丈な人生を知ることから始まります。 1782年(天明2年)、船主の大黒屋光太夫が乗った船が遭難。 アリューシャン列島の小さな小島へ流れつきましたが、帰国の許可が下りませんでした。そこで当時の支配者エカテリーナ二世に謁見して帰国許可をもらおうと、なんと東の果てから首都サンクトペテルブルクまで、時には-50℃にもなるロシアの厳しい冬を乗り越えながら、実に8年の歳月をかけて大陸を横断したのだそうです。 その間に仲間たちは亡くなったり、土着していったりで、帰国時には彼含めて2人しか残っていなかったとか。 光太夫はエカテリーナ二世にようやく謁見を許され、 女帝は痛く同情してすぐに帰国許可を与えたそうです。 彼は女帝をはじめ他の貴族たちに厚くもてなされ、女帝のお茶会にも招待されたのだとか。 それがサンクトペテルブルクを離れる直前の11月1日であり、 光太夫が紅茶を飲んだ初めての日本人だったことから、 この日を紅茶の日に定めたのだそうですよ。 なんとそんな壮大な物語があったとは。 で、当時の彼らの壮絶な流浪の旅をご存じかもしれませんね。 このお話のように、紅茶はとある時期まで王族や貴族の貴重な嗜好品でした。 そんな高嶺の花をいまは日々いただけることがありがたいですね。 小さなころ、身の回りには日東紅茶やリプトン紅茶しかなかったのですが、 私が「本物」の紅茶と衝撃的な出合いを果たしたのは、今から数十年前、 銀座のマリアージュ・フレールでした。 ちょうど日本に初めて店舗ができたころで、 大学の茶道部の友人と、お稽古に使う菓子を日本橋へ買い出しに行った帰り、 興味本位で足を運んだのが最初でした。 最初に驚いたのは、お茶が農園ごとに量り売りされていること。 初めて農園ごとに質も値段も変わることを知ったのです。 そして 初摘みのファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、オータムナルと 同じ農園でも収穫時期によって全くお茶の香りもコクも味わいも変わることを知りました。 次に驚いたのはお値段!(笑) 50gで数千円! 学生のお小遣いでは50gを2種類買うのがやっとだったことを思い出します。 その時悩み悩んで買い求めたのが キャッスルトン農園と、マーガレッツホープ農園でした。 その味わい、香りたるや、 今まで飲んでいた紅茶とは全くのベツモノ。 こんなよい香りの飲み物があるのかと感動を覚えたものです。 その後、社会人になって少しお小遣いが増えると 少しずつ買い求めるようになりました。 時期を変えて、農園を変えて。 時は流れ、ある時、楽天のショップを眺めていてさらに驚きました。 キャッスルトン農園の紅茶が、直に買えることを知ったのです。 しかも、マリアージュ・フレールのような、眼の飛び出る値段ではなく(^-^;) お手頃というより、「こんなお値段でいいの?!」というレベル。 アミーゴス-パシュミナと紅茶- というショップ。 紅茶は前述のように、高級な嗜好品のため、 特にダージリン地方の一部有名茶園の紅茶は すでに大手の手が及んでおり、なかなか入手できないのだそうです。 さらに中間業者が何カ所も間に入り、値段はつり上がっていきます。 実はアミーゴスさんは、店主自らが現地での紅茶買い付け免許を持っているそうで 数年前から現地法人も設立、 中間マージン一切なく、農園との直接取引で良質な紅茶を仕入れているため 超破格なお値段で購入できるのでした。 購入履歴をたどってみたら、 もうかれこれ17年のお付き合い。 本当に美味しい紅茶が飲みたいな、という方は 一度お試しあれ。 例えば、キャッスルトン農園 今年の春の初摘み「ファーストフラッシュ」 日本茶で言えば「新茶」に当たります。 やはりお初ものは香り高く、人気です。 等級はFTGFOP1 「ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコ・NO 1」 の略で(舌噛みそう)、最高ランクで、香り味わいともに最高級レベルです。 ちなみに、マリアージュ・フレールで同種同レベルは100gあたり12312円ですが アミーゴスさんは50gで1980円です(^0^) ケタがちがーう ![]() 【50g】キャッスルトン茶園2022年ファーストフラツシュ(FTGFOP1)ダージリン紅茶 DJ151 ダージリンティ 紅茶 茶葉 ちなみに、ここ数年、私が毎日愛飲しているのが ネパールの紅茶。 実はこの茶園とダージリンは隣り合わせ。 目の前に国境があるから違う国の紅茶と呼ばれていますが 質は非常に高いです。(はっきり言って、ダージリンの有名茶園より美味しいと思う) しかも、無農薬栽培のオーガニック紅茶。 等級は超最高等級のSFTGFOP1 昨年のは100g1000円。驚きの値段ですが、 香りは120点!お値段以上ですよ(*^-^*) ![]() 2021年【100g】ネパール紅茶 ファーストフラッシュ 最高級イラム シャングリラ製茶 1000円 ポッキリ 送料無料 無農薬 オーガニック 明日は美味しく淹れるコツを書こうかな。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022.11.14 18:25:25
[お茶とおやつ] カテゴリの最新記事
|
|