日々おだやかに、心豊かに
< 新しい記事
新着記事一覧(全1034件)
過去の記事 >
先日、愛用しているドイツのハチミツを買おうとしたら なぜかどこも売切れ。 そしてこんな掲示が。 遠い遠い海の果てで起きていることが 津波となって世界中に波及し、 とうとう我が家にまで押し寄せ始めたのだ! お値段はすでに昨年の2980円から3456円に変更されていました。 今後、この余計な航海代金が さらに上乗せされることは想像に難くないです。 (2月19日21:23追記:このはちみつ入荷のお知らせメールが来ました。ほっ) なーんだ、はちみつくらい どーってことないじゃないかーと思うでしょ。 でもね、 はちみつが通れないってことは 原油なんて もっと通してもらえないのよー(T-T) 原油が届かない ↓ 電気、ガソリンだけでなく それらで動いているすべて、つまり 私たちの生活のほとんどすべてが 超高騰、 いや、高騰どころか欠品、不足する時節が とうとう始まってしまったのです。 備えましょう。 食品を 体温を守る環境を。 水を 紙類を。 まだ慌てることはありません。 高騰はもう少し先、 欠品、不足はさらに先でしょう。 だいたい我が国では 企業は値上げを春に発表することが多いです。 この半月から1カ月くらいが静かなる時間です。 誰もが動く前に 密やかに、普段通りに いつも使うものを少し多めに。 今回の買い回りセールで、私は 欧州産系をもう少し備蓄しようと思います。 ■オリーブオイル いまいちばん値上げが激しく、 深刻に心配されている食品のひとつ。 参考ニュース:オリーブオイルが超高級品になる日 数々のコンテストで常に上位に入る、上質なオイル。 こういうものが真っ先に消えていくんだろうなあ(T-T) YouTubeでも勝間〇代さんが大絶賛されてますなあ。 ■ゲランドの塩 古式にのっとって塩田でゆっくりと時間をかけて結晶化させる まさに「海の賜りもの」の塩。 日本ではほとんど塩田は消えてしまいました。 ゲランドの塩はプロでも愛用する、実にミネラル分の多い旨味ある塩。 塩を備蓄するなら、こういう自然のものを。 ■オーガニックのノンカフェイン・インスタントコーヒー オーガニックでかつカフェインなしで、 手軽なインスタントのコーヒーって なかなかないんです。 コーヒーも近未来には飲めなくなると言われている贅沢品になりつつあります。 インスタントなら数年は備蓄できるかな。 ■パスタ イタリア産が多いパスタ類はいまのうちに。 いまならこういうオーガニックの良質なものもお安いのよー。 ■オーガニックレモン果汁 シチリア産の有機レモンをしぼっただけ、という とてもシンプルなジュース。 はちみつを加えていただくのが大好き。 お酒が好きな友人はかなりリピートしてます。 今日もお越しいただきありがとうございます(^-^)/ ****************************************** このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。 どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、 賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか 缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など 自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、 値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。 このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告) 苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね! もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、 商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。 よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
今後の為にいま備えておくのはコレ 2025.04.15
インフレが進まぬうちに備蓄を早める 2025.04.09
今年買ってよかったもの・その2 2025.04.08
もっと見る
PR
Profile
オレンジミント7272
小さな工夫やものの見方で日々が楽しく心穏やかになる暮らしのヒントや道具を綴っています。
Archives
Keyword Search
Calendar
Category